「Tableau」と「Qlik Sense」の違いを比較 両製品がますます似通ってきた?セルフサービスBIの2大巨頭

「セルフサービスBI」の主要2ツール「Tableau」と「Qlik Sense」は、互いに似たものになりつつある。高度な視覚化機能と大規模データ分析に対するニーズの高まりが、その背景にある。

2018年03月08日 05時00分 公開
[Ed BurnsTechTarget]
画像 ニーズの明確化が主要セルフサービスBIツールの画一化を招く

 企業の業務部門が自らデータ分析するためのビジネスインテリジェンス(BI)ツールである「セルフサービスBI」。この市場は、新規ベンダーの参入はあるものの、トップ争いは依然として、Tableau Softwareの「Tableau」と、Qlik Technologiesの「Qlik Sense」の一騎打ちだ。「データ視覚化ツール」とも呼ばれる両セルフサービスBIツールには、どのような違いがあるのだろうか。

 調査会社Ventana Researchのアナリスト、デビッド・メニンガー氏によれば、両ツールは重点を置いているポイントが異なる。「特定のデータを毎日更新して表示するダッシュボードの作成には、Qlik Senseの方が向いている。さまざまなデータを分析し、何が起きているのかを探るのには、Tableauの方が適している」とメニンガー氏は語る。

 ただし以前と比べて、これら2製品の違いは薄れつつある。Qlik Senseは当初、強力なデータ処理エンジンを持つ、中央管理型の企業向け分析ツールとして登場した。一方のTableauは、主にアドホッククエリ(その場限りのクエリ)向けのツールとの位置付けで、高度な視覚化機能が事業部門に支持された。

 その後Qlik TechnologiesはQlik Senseの視覚化機能の強化に注力し、Tableauとほぼ互角のレベルにまで引き上げた。一方のTableau Softwareは、新データエンジン「Hyper」など各種の大規模データ処理機能をTableauに追加した。

 ここ何年間かで、両ツールはますます似たものになった。「大局的に見れば、両者には違いよりも類似点の方が多い」とメニンガー氏は語る。

TableauとQlik Senseの違い

 ここ数年、この2ツールは同じターゲットに狙いを定めている。とはいえ、まだ違いは残っている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

クラウドとBIツールで「情報の分断」を解消、2社に学ぶ分析基盤構築事例

多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。

市場調査・トレンド テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

グローバル拠点のデータ収集に半月もかかる? データドリブン経営を阻む課題

データドリブン経営の必要性が叫ばれる今も、グローバルに拠点を展開する企業は、決算データの収集に時間がかかり、整合性をとるのも難しいなど、多くの課題を抱えている。この状況を改善するには、どのようなアプローチが有効だろうか。

製品資料 株式会社サムライズ

効率的かつ柔軟なデータ活用を実現する、クラウド型分析プラットフォームの実力

デジタル化が進む中で、企業が競争力を維持するには、柔軟かつ迅速な分析体制を構築し、データドリブンな意思決定を実現することが不可欠だ。本資料では、その分析体制の構築を支援するクラウド型のデータ分析プラットフォームを紹介する。

製品資料 株式会社ジャストシステム

Excelやスプレッドシートのデータ管理から脱却、社内情報を一元化するメリット

Excelやスプレッドシートを用いて社内のデータを管理している企業は少なくない。しかし、それにより、データの閲覧や管理、共有などにおいて問題が発生している企業も多い。データ活用を加速するためには、どのような体制が有効なのか。

製品資料 Datadog Japan合同会社

Snowflake環境を例に解説:データ基盤をオブザーバビリティで活用する方法

データ基盤はさまざまな恩恵をもたらすが、複雑な環境でメリットを最大限に引き出すには、コストやパフォーマンス、セキュリティの最適化が欠かせない。そのカギとなる「オブザーバビリティ(可観測性)」をどう実現すればよいのか。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...