「GPU」と「FPGA」を5つの視点で比較 AIプロセッサとしての違いは?多様化するAI半導体の選択肢【後編】

AI処理のためのプロセッサとして、GPU以外にも「FPGA」がある。どれを採用するかは、それぞれの長所や短所、プロジェクトの要件を慎重に評価した上で判断すべきだ。

2025年03月03日 08時00分 公開
[Chris TozziTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | GPU | 開発ツール


 AI(人工知能)関連の処理に使われるプロセッサの代表的な存在としては「GPU」(グラフィックス処理装置)があるが、近年はプログラム可能な集積回路「FPGA」(Field Programmable Gate Array)も注目を集めている。AIプロジェクトに使うプロセッサを検討する際は、そのメリットとデメリットを明確に把握することが重要だ。本稿は、GPUとFPGAのメリットとデメリットを比較した上で、選定のポイントを解説する。

「GPU」と「FPGA」の違いは? 5つの視点で比較

 FPGAは「Field Programmable」(現場でプログラム可能)という名前の通り、製造後にユーザーが再プログラミングできる集積回路だ。ハードウェア記述言語を用いた再プログラムによって、ハードウェアを物理的に変更することなくデバイスの動作を調整できる。こうした柔軟性や、省電力性が評価されている一方で、以下のような理由からFPGA ではなくGPUを選択する開発者は少なくない。

  • 処理能力の高さ
    • GPUは一般的に、FPGAと比べてはるかに高い処理能力を提供する。FPGAはカスタマイズ可能な反面、計算リソースが限られており、大規模なAI処理には不向きだ。
  • 習得の容易さ
    • GPUは「PyTorch」や「TensorFlow」といった機械学習フレームワークとスムーズに連携できる。開発者は特定のベンダーの製品エコシステムに縛られることなく、使い慣れたツールや開発者コミュニティーのサポートを活用できる。一方、FPGAは専用のベンダーやツールに依存する場合が多く、習得のハードルが高い。
  • 扱いやすさ
    • FPGAを扱う際は、ハードウェア記述言語を用いてハードウェア構成を再プログラムするスキルが求められる。GPUは、通常のプログラミング環境でAIモデルの構築や最適化ができるため、開発のハードルはFPGAよりも低いと言える。
    • GPUの内部ロジックはカスタマイズできないものの、GPUの特性に最適化されたAIモデルを設計することで、高いパフォーマンスを実現できる。つまり、ハードウェアを変更しなくても、モデル設計などソフトウェアの工夫によって最適化が可能だ。

 とはいえ、FPGAにはGPUにない利点がある。

  • コスト効率
    • ユニット単体で見れば、一般的にFPGAの方がコスト効率に優れる。とはいえ、処理能力当たりのコストで考えると、GPUの方がコストパフォーマンスに優れる場合もある。
  • 省電力性
    • FPGAは一般的にGPUと比べて消費電力が低く、エネルギー効率に優れる傾向にある。そのため、バッテリー駆動デバイスのAIアプリケーションなど、省電力が求められるユースケースに適している。

 こうした違いがどれほど重要になるかは、AIプロジェクトの目的や要件によって異なる。FPGAは特定の用途において使うメリットがあるが、一般的なAI開発や運用のシナリオでは、ほとんどの開発者がGPUの方が扱いやすく、実用的であると判断している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/10 UPDATE

  1. 縲隈PT-4.5縲阪�諢滓ュ繧堤炊隗」縺吶k�溘€€蠕捺擂繝「繝�Ν縺ィ縺ョ驕輔>縺ィ螳溷鴨
  2. NoSQL繝��繧ソ繝吶�繧ケ縲軍iak縲阪rBet365縺瑚イキ蜿弱€√お繝ウ繧ソ繝シ繝励Λ繧、繧コ迚医b繧ェ繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケ蛹�
  3. 繧ョ繝」繝ウ繝悶Ν縺瑚オキ貅舌€後ョ繝シ繧ソ繧オ繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲阪�蝓コ遉弱′蛻�°繧銀€�4縺、縺ョ莠域クャ繝「繝�Ν窶昴→縺ッ��
  4. 500譛ャ縺ョ髱槫ョ壼ス「蟶ウ逾ィ繧達I繝��繝ォ縺ォ鄂ョ縺肴鋤縺医◆蟒コ讖溘Ξ繝ウ繧ソ繝ォ繧オ繝シ繝薙せ讌ュ莠倶セ�
  5. 逶ク莠剃ス懃畑繧剃コ域クャ縺吶k縲後お繝シ繧ク繧ァ繝ウ繝医�繝シ繧ケ繝「繝�Μ繝ウ繧ー縲阪→縺ッ
  6. Amazon縲¨etflix縲ゝwitter縺ァ蟆主�縺碁€イ繧€繝槭う繧ッ繝ュ繧オ繝シ繝薙せ縺ョ譛ェ譚・縺ィ縺ッ��
  7. 繝�Ξ繝灘ア€縺ョ繝��繧ソ雋ャ莉サ閠��縲後ョ繝シ繧ソ繧オ繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲堺コ育ョ励r縺薙≧遒コ菫昴@縺ヲ縺�k
  8. 繝��繧ソ蛻�梵縺ョ蝓コ遉弱′蛻�°繧九€後ョ繝シ繧ソ繧オ繧、繧ィ繝ウ繧ケ縺ョ繝「繝�Ν縲榊�髢€
  9. 逕滓�AI縺ョ蝗樒ュ斐r豢礼キエ縺輔○繧九€後�繝ュ繝ウ繝励ヨ繧ィ繝ウ繧ク繝九い縲阪�窶懷ソ��医せ繧ュ繝ォ窶�5驕ク
  10. 縲弱Λ繧、繧ェ繝ウ繝サ繧ュ繝ウ繧ー縲上r謌仙粥縺輔○縺溘ョ繧」繧コ繝九�縺ョ繝��繧ソ繧「繝翫Μ繝�ぅ繧ッ繧ケ

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/10 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。