Clumioはデータ保護サービス「Clumio SecureVault」の軽量版を提供開始する。Amazon EC2やAmazon EBSで利用できる。「エアギャップ」を使ったデータ保護ができるという同サービスには、どのような特徴があるのか。
バックアップサービスベンダーのClumioは、クラウドサービス群「Amazon Web Services」(AWS)向けのデータ保護サービス「Clumio SecureVault Lite」(SecureVault Lite)を、2022年8月に提供開始する。同サービスは「Clumio SecureVault」(SecureVault)の軽量版。機能は限定されるが、より低価格での利用が可能となる。
SecureVault Liteは、AWSの仮想マシンサービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)とブロックストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」(Amazon EBS)向けのデータ保護サービスだ。ユーザー企業はこのサービスを利用し、データを本番環境から隔離する「エアギャップ」を取り入れたバックアップができる。これによりランサムウェア(身代金要求型マルウェア)からのデータ保護がしやすくなる。
SecureVault Liteの利用料金はバックアップが1GB当たり月額0.035ドルとなっており、SecureVaultの利用料金である1GB当たり月額0.05ドルより安い。データのリストア(復旧)は、SecureVault Liteは1GB当たり0.04ドル。SecureVaultは前述の利用料金にリストアが含まれる。
機能面でSecureVault LiteとSecureVaultを比較すると、リストア機能に違いがある。SecureVault LiteはSecureVaultが提供するリストア機能の一部のみ利用可能となっている。具体的には、
がSecureVault Liteには含まれていない。一方、データの最低保存期間はSecureVaultが1日であるのに対し、SecureVault Liteは30日となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...