英国の環境・食糧・農村地域省(Defra)は、ITサービスを提供することで各種の手続きをオンラインで実施できるようにしている。そのために同省が利用するレガシーシステムの老朽化が問題になっている。
英国の各省庁はデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に奮闘している。環境・食糧・農村地域省(Defra:Department for Environment, Food and Rural Affairs)もその一つだ。同省はDXの一環で各種ITサービスの提供に尽力しているものの、そのために同省が利用するレガシーシステムの老朽化が問題になっている。英国会計検査院(NAO:National Audit Office)はその状況を軽視しておらず、警鐘を鳴らす。
Defraは防疫や洪水対策、大気質監視といった、国の環境保全に欠かせないITサービスを複数提供する。例えば以下の手続きをオンラインで実施できるようにしている。
NAOは、Defraが抱えるレガシーシステムの現状をまとめたレポート「Modernising ageing digital services」を公開した。その中でNAOは、Defraが適切な技術への投資をしておらず、レガシーシステムへの依存が強まることを懸念点として挙げた。
レポートによれば、2022年7月時点で、Defraが運用するシステムの30%が開発元のサポート対象外となり、開発元がアップデートを実施しなくなった。これにより同省が提供するITサービスのレジリエンス(回復力)は損なわれ、サイバー攻撃の被害が発生するリスクが強まっている。
英国の財務省(HM Treasury)がDefraに提供したIT分野向けの資金は、2016年から2019年の間は約1億ポンドだった。2021年の歳出見直しを経て、2022年から2025年までの調達資金は約3億6600万ポンドに増加した。Defraは資金の増加について、「システムの運用やリスクの解消といった主要な分野には有用だが、より広域のDX推進やセキュリティ強化、レジリエンス確保のためには十分な額ではない」と指摘する。
NAOの責任者を務めるギャレス・デービス氏は、「政府はレガシーシステムの稼働に膨大なコストを費やしている」と指摘する。Defraの見積もりによると、2021年から2025年にかけて、同省は技術関連支出の76%をレガシーシステムのメンテナンスに費やす見込みだ。
後編は、レガシーシステムを運用する組織が押さえるべきポイントを解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。