「メインフレームの今後は明るい」は本当か?メインフレームの価値を再考【中編】

専門家が“お気に入りの最新技術の優秀さ”を宣伝する騒々しいIT業界において、レガシーの代表格であるメインフレームは批判されるがままだ。メインフレームの実態はどうなっているのか。

2023年02月06日 05時00分 公開
[Dale VileTechTarget]

 クラウドサービスをはじめとした比較的新しい話題が注目を集める一方で、メインフレームの存在は忘れられがちだ。だがメインフレームは、さまざまな組織の重要なシステムを現役で支えている。“レガシー”の代表格であるメインフレームを、ユーザー企業はどうみていて、今後はどうなるのか。

本音に迫る「メインフレームの今後」

 メインフレームのユーザーイベント「GSE 2022 MAD Conference」が2022年11月に英国で開催された。イベント名にある「MAD」は、

  • Modern(現代的)
  • Adaptable(適応可能)
  • Diverse(多様)

の頭文字を取ったものだ。これは、現状のメインフレームの特質に関する一つのまとめ方として適切だと言える。

 ユーザー企業は、メインフレームの存在をどう見ているのか。ソフトウェアベンダーUNICOM Globalの子会社であるMacro 4は、GSE 2022 MAD Conferenceで来訪者を対象に調査を実施した。メインフレームユーザー54人から回答を得た。

 その調査によれば、回答者の83%は、さまざまなモダナイゼーション(最新化)の取り組みを通じて、メインフレームへの投資を継続すると答えた。回答者がイベントに参加していたという点では、この結果は“メインフレームに積極的なユーザー層の意見”である可能性があることは念頭に置かなくてはいけない。

 メインフレームのモダナイゼーションの手法として、回答者が計画していると挙げた内容は以下の通り。

  • 回答者の46%:パブリッククラウド(リソース共有型のクラウドサービス)との連携によるハイブリッドクラウド(オンプレミスとクラウドサービスを併用する構成)の構築
  • 回答者の40%:モダン(現代的)な開発ツールや手法への投資

 これらの数字を一見すると、メインフレームの今後の見通しは明るい。だが数字はさまざまな見方ができる。視点を変えると、回答者の54%は、メインフレームをハイブリッドクラウドの不可欠な要素とは考えていない。同様に回答者の60%は、モダンな開発ツールや手法に力を入れていない、ということになる。

 筆者は、Macro 4のCTO(最高技術責任者)を務めるニール・エバンズ氏に、「ユーザー企業の戦略や計画に、メインフレームが正当に位置付けられないのはなぜか」と尋ねた。エバンズ氏はその理由の一つとして、「CxO」といった経営幹部の支持を取り付けるのが難しいことが少なくない点を挙げた。

 メインフレームのユーザー企業では、経営陣はメインフレームを“ビジネスの継続に不可欠な存在”として受け入れている。その一方で、経営陣は「ディスラプティブ(創造的破壊をもたらす性質があること)な新技術や新製品」に惑わされがちだ。Macro 4のメインフレームR&Dマネジャーを務めるマイケル・ハリス氏は「経営陣がメインフレームの重要性を認識していない問題もある」と付け加える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「メインフレームの今後は明るい」は本当か?:メインフレームの価値を再考【中編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。