クラウドサービスが台頭したことで、データの扱い方に変化が生じた。これからのバックアップツールにはどのような機能が求められるのか。業界関係者に話を聞いた。
クラウドサービスが台頭したことで、企業がデータを保存する先は分散しがちになった。複数のクラウドサービスを併用する「マルチクラウド」や、オンプレミスインフラとクラウドサービスを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」は、企業のシステム構成として一般的だ。今後はどのようなバックアップツールが求められるのか。
企業の注目を集める可能性があるのは、ストレージをサービスとして利用する「STaaS」(Storage as a Service)や、バックアップツールをサービスとして利用する「BaaS」(Backup as a Service)だ。バックアップツールベンダーはこれら市場が成長すると予測する。
コンプライアンス面を考慮し、企業はデータの保存場所をより重視するようになる可能性もある。その場合、データの保存先や転送先を特定地域内にとどめる「データローカライゼーション」に依拠したバックアップサービスがより重要になると考えられる。
一方、「クラウドネイティブアプリケーション」(クラウドサービスで運用することを想定したアプリケーション)が生成するデータは、発生場所の近くでバックアップを取る必要がある。バックアップツールベンダーは、クラウドサービス向けのバックアップサービスを拡充させると予測できる。
バックアップツールベンダーVeeam Softwareで英国とアイルランド担当バイスプレジデントを務めるダン・ミドルトン氏は、「IT部門は各ソフトウェアに対して異なるバックアップツールを使用することは望んでいない」と話す。導入や運用の作業が面倒で、時間がかかり、非効率になるからだ。企業は利用するベンダーをできる限り減らそうとしている。さまざまな対象をバックアップできるツールが、今後より重要になるとミドルトン氏は予測する。
ストレージベンダーのPure StorageでフィールドCTO(最高技術責任者)を務めるパトリック・スミス氏が注目することの一つはコンテナだ。アプリケーションの実行環境を仮想化するコンテナの利用は拡大しつつある。「コンテナをバックアップする機能は、企業向けバックアップツールの標準機能になる」とスミス氏はみる。
ミドルトン氏もスミス氏の意見に同意する。「データはアプリケーションやコンテナ間を頻繁に移動するようになった。その動きに追随するバックアップツールが必要だ」(ミルトン氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...
新成人が考える「人生100年時代」の大人像とは?
人生100年時代を迎え、若者たちの価値観や人生設計が大きく変化している。博報堂のシンク...