Windowsを勝手に操作される「RCE」につながる脆弱性とは? 危険性と対策Windowsサービスの「致命的な脆弱性」【後編】

MicrosoftのWindowsサービスに複数の脆弱性が見つかった。中でも「リモートコード実行」(RCE)につながる脆弱性が危険だという。どのような脆弱性なのか。ユーザーが取るべき対処とは。

2023年06月22日 05時15分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

 セキュリティベンダーCheck Point Software Technologies(以下、Check Point)は2023年4月、MicrosoftのOS「Windows」が搭載する機能に複数の脆弱(ぜいじゃく)性を発見し、自社のブログで公表した。脆弱性の中には、標的のサーバで不正なプログラムを動作させるリモートコード実行(RCE)を可能にするものが含まれていた。その詳細とは。

RCE攻撃を引き起こす“危険”な脆弱性の数々

 Check Pointは、2023年4月時点では脆弱性の技術的詳細の完全な公開を控えた。これは脆弱性の詳細情報を公開しないことによって、攻撃者が脆弱性を悪用することを防ぎ、ユーザーがシステムにパッチ(修正プログラム)を適用する時間を確保するためだ。同時に、すぐにパッチを適用できないMSMQユーザーに対しては臨時的な措置として、同社は信頼できない接続元からポートに着信する接続をファイアウォールでブロックするよう推奨する。

 今回公開された脆弱性の一つ「QueueJumper」はRCE攻撃につながり、「悪用されていてもユーザーが気付きにくいという点で危険性が強い」とCheck Pointは警鐘を鳴らす。Microsoftがパッチを配布したWindows製品に見つかった脆弱性のうち、RCE攻撃を引き起こす可能性があるものには、他に以下がある。

  • WindowsでL2(レイヤー2)のトンネリングプロトコルによる通信を実施する際の脆弱性「CVE-2023-28219」「CVE-2023-28220」
    • レイヤー2はネットワークにおけるデータリンク層。トンネリングプロトコルは通信経路を確立するためのプロトコルを指す。
  • Windowsで「DHCP」(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを稼働させるサービスにおける脆弱性「CVE-2023-28231」
    • DHCPサーバは、ネットワーク内のデバイスに自動でIPアドレスを割り当てるためのサーバ。
  • Windowsで「PPTP」(Point-to-Point Tunneling Protocol)による通信を実施する際の脆弱性「CVE-2023-28232」
    • PPTPは、VPN(仮想プライベートネットワーク)接続を確立するためのプロトコル。
  • Windowsで「PGM」(Pragmatic General Multicast)による通信を実施する際の脆弱性「CVE-2023-28250」
    • PGMは、インターネットを介して複数のデバイスにデータを一斉送信するためのプロトコル。
  • Windowsで「RAW」形式の画像を扱うための拡張機能「Raw Image Extension」(Raw画像拡張機能)の脆弱性「CVE-2023-28291」

 Microsoftは2023年4月の月例アップデートでパッチを配布し、これらの脆弱性を修正した。Windowsのログ取得機能「Common Log File System」(CLFS:共通ログファイルシステム)におけるゼロデイ脆弱性(ベンダーからセキュリティ更新プログラムが提供される前の脆弱性)「CVE-2023-28252」も、修正の対象となった。CVE-2023-28252は、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃「Nokoyawa」に悪用される脆弱性だ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AIの悪用でフィッシング攻撃が巧妙化、今後の予測と防御方法を解説

今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

製品資料 LRM株式会社

開封率から報告率重視へ、重要な指標をカバーする標的型攻撃メール訓練とは

年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。

製品資料 LRM株式会社

新入社員の情報セキュリティ教育、伝えるべき内容と伝え方のポイントは?

従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。

製品資料 LRM株式会社

2024年発生のインシデントを解説、組織全体でのセキュリティ意識向上が不可欠に

2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/11 UPDATE

  1. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  2. 繧シ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医�騾イ蛹也ウサ�溘€€縲後ぞ繝ュ繧ケ繧ソ繝ウ繝�ぅ繝ウ繧ー迚ケ讓ゥ縲搾シ�ZSP�峨→縺ッ菴輔°
  3. 縺ゥ繧後□縺代〒縺阪※縺�k�溘€€縺セ縺輔°縺ョ縲後ョ繝シ繧ソ豬∝�縲阪r髦イ縺絶€�11蛟九�隕∫せ窶�
  4. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「縺ョ蜊頑焚莉・荳翫′窶懊≠縺ョ萓オ蜈・邨瑚キッ窶昴r謔ェ逕ィ窶補€戊ヲ矩℃縺斐&繧後◆繝ェ繧ケ繧ッ縺ィ縺ッ��
  5. 菫。鬆シ縺励※縺�◆Web繧オ繧、繝医′縺セ縺輔°縺ョ諢滓沒貅撰シ溘€€縲梧ーエ鬟イ縺ソ蝣エ蝙区判謦�€阪�謇句哨縺ィ縺ッ
  6. Apple繧偵□縺セ縺吮€應ク肴ュ」縺ェiPhone菫ョ逅�€昴�謇句哨縺ィ蜊ア髯コ諤ァ
  7. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「髮�屮Black Basta縺ョ莨夊ゥア縺梧オ∝�縲€譏弱i縺九↓縺ェ縺」縺滓判謦�€��窶懈悽髻ウ窶�
  8. 莠育ョ励d莠コ謇倶ク崎カウ縺ァ繧りォヲ繧√↑縺�€窟I繝ェ繧ケ繧ッ邂。逅�€阪€€2螟ァ繝輔Ξ繝シ繝�繝ッ繝シ繧ッ縺ョ豢サ逕ィ豕輔���
  9. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€轡ES縲阪€窟ES縲阪�驕輔>縲€繧医j蜊ア髯コ縺ェ證怜捷繧「繝ォ繧エ繝ェ繧コ繝�縺ッ��
  10. HDD繧ТSD縺ォ縲郡ED縺悟ソ��医€阪↑縺ョ縺ッ縺ェ縺懶シ溘€€蜊ア髯コ縺ッ窶懊≠繧薙↑繧キ繝シ繝ウ窶昴↓繧�

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。