米国政府機関は、実際に悪用されている脆弱性をカタログにまとめている。一般企業もこのカタログを確認し、適切な対策を取ることが推奨されている。
米国のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は2022年9月、悪用された脆弱(ぜいじゃく)性をまとめたカタログ「Known Exploited Vulnerabilities Catalogue」に6件の脆弱性を新しく追加した。
CISAの脆弱性カタログは、サイバー空間に流通する影響力のある脆弱性をまとめており、米国政府機関のセキュリティにおける中心的な役割を担っている。米政府機関はカタログに準拠し、脆弱性に対してパッチ(修正プログラム)を適用する義務がある。政府機関以外の組織にとっても、最新のカタログに準拠することは有益だと言える。
カタログに新たに追加された脆弱性と、そのCVE(共通脆弱性識別子)は以下の通り。
米国政府機関は、2022年10月6日までにこれらの新しい脆弱性に対処するためのパッチを適用する必要がある。他の組織はこのスケジュールに沿う義務はないが、迅速に対処することが推奨される。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...