英国はエネルギー分野のデジタル化を推進する一環で、さまざまな機器がネットワークに接続する分散型のシステム構築を目指す。具体的にどのような仕組みで、実現には何が必要なのか。
英国でエネルギー分野のデジタル化を推進するタスクフォースEnergy Digitalisation Taskforce(EDiT)は、新しいエネルギーシステムの在り方を検討している。EDiTが新たに発行したレポートに記載されたのは、各機器がネットワークを介してデータをやりとりする仕組みだ。エネルギー分野をどう変えようとしているのか。
EDiTが構想するのは、分散したエネルギー関連機器同士が相互に通信し、需給を自動的に調整して、人間による介入を最小限に抑えながら安定したエネルギー供給を実現するシステムだ。これには洋上風力発電所や家電も含まれる。1つのシステムに接続する各機器が、エネルギーに関するそれぞれのニーズや供給力を知らせる。
各機器がそれぞれのニーズを伝え合うネットワークを、レポートは「エネルギーネットワーク」と呼んでいる。このネットワークを構築して全体の需給バランスを最適化することで、各機器は二酸化炭素(CO2)の排出量やコストを最小限に抑えることも可能になる。
EDiTは、消費電力量が2キロワット時以上の重要なエネルギー関連機器に対して、最低限の制御用機器とネットワーク接続を義務付けるよう英国政府に提言している。エネルギー関連機器をネットワークに接続して制御可能にしておくことで、将来的に機器の改修が容易になると見込むためだ。
各機器をネットワークに接続するに当たって、EDiTは資産登録を効率化するために必要な事項についても英国政府とエネルギー規制当局に提言した。ネットワークへの資産登録を義務付けるための政策や規制を用意し、インフラの構築を進めることで、産業界は新たなエネルギー取引を促進するためのダッシュボードの開発を進めることが可能になるとEDiTはみる。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本番環境のメンテナンスなどの各種作業を責任者の確認や承認を経て実施する形で運用している組織は、申請や進捗管理の煩雑さといった課題を抱えがちだ。本資料では、これらの課題に対する打開策を提示する。
ハードウェアやソフトウェアを包括的に管理・制御するという重要な役割を担うオペレーティングシステム(OS)。さまざまなOSが存在する中、エンタープライズ向けのIT環境にオープンソースOSを採用するメリットを詳しく解説する。
近年、ITインフラをクラウドへ移行する動きが活発化しているが、それに伴ってオペレーティングシステム(OS)を以前ほど意識しないユーザーが増えている。ただ、重要だからといってアプリケーションを見るだけでよいのだろうか。
Linuxは、エンタープライズの世界で幅広く採用されている基盤だ。今後さらにITが進化し、クラウドへの投資が進むと予測される中、自社に最適なLinuxディストリビューションを見極めて導入することは、非常に重要となる。
組織が長年にわたり構築してきたITインフラは、多数のOS/ソフトウェア/ハードウェアで構成され、複雑化を極めている。この複雑さを解消しない限り、高度化する顧客のニーズに迅速に応えることは難しい。では、どうすればよいのだろうか。
Windows PCもAndroidもまとめて管理、マーキュリーの情シスが採用した方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...