エネルギー業界のデジタル化を推進する英タスクフォースは、エネルギーシステムのオープンソース化を提言している。その狙いとは。
英国でエネルギー分野のデジタル化を推進するタスクフォースEnergy Digitalisation Taskforce(EDiT)は、新たに発行したレポートにおいて、エネルギーシステムの刷新を図るための提言をした。例えばレポートは、エネルギーシステムにオープンソースソフトウェア(OSS)を使用する必要性について言及している。その意図はどこにあるのか。
レポートでEDiTは、エネルギー業界が「デジタルの脊椎」を構築することの重要性を訴えている。これは、エネルギー関連システムを1つのネットワークにつなぎ、エネルギーに関するデータをシステム間で容易かつ安全に共有できるようにする相互運用の仕組みを指す。
相互運用の仕組みを構築するためには何が必要なのか。まず、データファブリック(異なる場所に点在するデータを統合的に扱うアーキテクチャ)を構築し、データの標準化を進めることで、エネルギー業界におけるデータのサイロ(孤立した状態)化を解消する。「このような取り組みにより、データカタログ(データの目録)の構築や、最終的にはデジタルの脊椎の構築につながる」とEDiTは述べている。
レポートは、OSSとオープンスタンダード(相互運用性を確保するための標準仕様)を活用することで、従来とは根本的に異なるエネルギーシステムを構築できる可能性があると言及している。さまざまな利害関係者がシステムの利用や開発、保守ができるようにするには、相互運用の仕組みは閉ざされたものであってはいけない。「OSSやオープンスタンダードであれば、企業はデジタルの脊椎に自社サービスを容易に連携させ、顧客に新たな価値を提供することができる」(EDiT)
EDiTは英国政府に対し、公益事業におけるデジタル資産のガバナンスを定義するよう要請している。現状は公益事業に関わるさまざまな組織が、デジタル資産をそれぞれ独占して管理しているため、この状況を変える必要があるとEDiTは指摘する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...