そのiPhoneは監視されていた――Googleが語る「スパイウェア」の背筋が凍る実態「スパイウェア」「脆弱性悪用」がもたらす脅威【前編】

「スパイウェア」による攻撃が広がっていると、Googleのセキュリティ専門家は警鐘を鳴らす。特に注意が必要なのは、「Android」「iOS」といったモバイルOSの脆弱性を突くスパイウェアだという。その危険性とは。

2023年07月08日 09時30分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

 「スパイウェア」のベンダーが、Googleの「Android」やAppleの「iOS」といったモバイルOSの脆弱(ぜいじゃく)性を突くスパイウェアの開発・拡散に注力している――。Googleの脅威分析部隊Threat Analysis Group(TAG)は、こう警鐘を鳴らす。スパイウェアとは、エンドユーザーの行動に関する情報をひそかに収集し、外部に送信するマルウェアのことだ。

殺害の標的をiPhoneで監視――「スパイウェア」の恐ろしさ

 Googleのセキュリティエンジニアであり、TAGのメンバーであるクレメント・レシーニュ氏によると、スパイウェアを使う攻撃者が特に標的にしているのは、脆弱性のパッチ(修正プログラム)を適用していないデバイスだ。TAGは企業に対してパッチ適用の重要性を強調するとともに、スパイウェアベンダーの動きに注意するよう呼び掛けている。

 TAGは30社以上のスパイウェアベンダーの行動を分析した結果、ある事実を明らかにした。それはスパイウェアベンダー各社が、国とのつながりを持つさまざまな攻撃者集団に、スパイウェアやエクスプロイト(脆弱性悪用プログラム)を販売していることだ。TAGによると、攻撃者は政府関係者やジャーナリスト、人権活動家などに対する攻撃に、スパイウェアを使っている。

 2018年、サウジアラビアのジャーナリストであるジャマル・カショギ氏が、トルコのサウジアラビア総領事館で殺害された事件があった。この事件では、犯罪者はAppleのスマートフォン「iPhone」を狙ったスパイウェア「Pegasus」(NSO Groupが開発)を使用し、カショギ氏の行動を監視していたとみられる。

 攻撃者がスパイウェアを使うことは自体は、新しい動きではない。ただしレシーニュ氏は「スパイウェアベンダー間で脆弱性をはじめとする技術情報の共有が進んでいる」と指摘。小規模なスパイウェアベンダーでも、ゼロデイ脆弱性(パッチ未提供の脆弱性)をいち早く把握できるようになっていると説明する。こうした状況は「インターネットユーザーにとっての新たな脅威となっている」と同氏は語る。


 後編は、脆弱性を悪用した攻撃の実例をさらに取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...