「生成AI」にがっかりする人、賢く使う人の違い陰りを見せる「AI」ブーム【後編】

ジェネレーティブAI(生成AI)の機能面における限界や懸念から、AI技術に対する世間の熱は冷め始めている。賢い企業はこの状況をどのように捉え、どう動いているのか。

2023年08月16日 05時15分 公開
[Bryan BettsTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | データ | プライバシー


 人工知能(AI)技術でテキストや画像などを自動生成する「ジェネレーティブAI」(生成AI)が話題になっているが、世間の熱は冷め始めている。生成AIの大半が真実とうそを見極められなかったり、出力する内容が思慮深さに欠けたりする他、悪用する詐欺師や正しく理解せずに熱中する人が後を絶たないからだ。一方で、生成AIの特性を生かしている賢明な企業も存在する。

賢い企業は「生成AI」をどう使う?

 一部の企業は、AI技術と他の技術を組み合わせることで価値を創出し、成果を上げている。例えば、より読みやすいレポートを生成したり、文章の細部を読み解いたりすることを可能にする仕組みの構築だ。画像処理を通じて対象の内容を認識し、理解するAI技術「コンピュータビジョン」を使ったシステムや、予測AIが出力した結果を大規模言語モデル(LLM)に供給することでそうした仕組みの構築ができる。IBMやSalesforceの担当者は、AI技術はAI関連サービスを提供する企業だけでなく、あらゆる企業の役に立つと見込む。

 AI技術は、話題になっているチャットbotだけでなく、多種多様な技術やアプリケーションに組み込まれている。企業の技術担当者や業務部門の責任者にとって、斬新かつ仕組みに透明性のあるAI技術を事業計画に取り入れることが不可欠だ。企業は誇大宣伝の可能性におびえ過ぎず、一方で熱中し過ぎないよう注意しながら、AI技術を活用していくことが重要だ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

「Threads」が月間アクティブユーザー1億5000万人を突破 今後Xを追い抜くための最善策は?
Metaはイーロン・マスク氏率いるTwitter(当時)の対抗馬として2023年7月にリリースした...

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...