エンドポイントセキュリティを強化するためには、まずその基本を理解する必要がある。定義から主な施策、取り組みの重要性までが分かるエンドポイントセキュリティの基本を紹介する。
PCやスマートフォンといったエンドポイント(ネットワークの末端に接続するデバイス)を保護する「エンドポイントセキュリティ」は、全ての組織にとって欠かせない取り組みだ。従業員はエンドポイントを使ってネットワークにアクセスし、業務アプリケーションを利用したり、データを共有したりする。攻撃者はそのエンドポイントを積極的に狙っている。
エンドポイントセキュリティを強化するに当たり、まず知っておくべき基本とは何か。エンドポイントセキュリティの定義や保護対象、主な施策、なぜ強化が求められているのかなど、エンドポイントセキュリティを“ゼロ“から学ぶための基本をまとめた。
エンドポイントセキュリティとは、組織のネットワークにアクセスするエンドポイントを不正アクセスやランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃などから守るための技術や対策を指す。
エンドポイントセキュリティの主な保護対象には以下がある。
組織はエンドポイントセキュリティに当たり、セキュリティポリシーを定め、複数の施策に取り組む必要がある。主に以下が考えられる。
テレワークや、テレワークとオフィス出勤を組み合わせたハイブリッドワークの普及によって、エンドポイントを保護する重要性は増している。エンドポイントセキュリティの強化が求められる背景には、以下のリスクがある。
後編は、エンドポイントセキュリティのための主なツールや方法を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...