「ネットの父」が語るGoogleデータセンター最新事情OpenFlowベースのSDN技術を導入

米Googleのビント・サーフ氏はSDNに夢中なようだ。講演の大半をSDNの役割と推進方法、そしてGoogleのOpenFlow戦略に費やした。

2013年06月27日 07時00分 公開
[Shamus McGillicuddy,TechTarget]

 TCP/IPの共同開発者で「インターネットの父」とも呼ばれる、米Googleのビント・サーフ氏は、2013年4月中旬に開催された第3回年次「Open Networking Summit」のオープニングを飾る基調講演において、同社のデータセンターネットワークに「OpenFlow」ベースSDN(Software Defined Networking)を導入したことを明らかにした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.jpg

OpenAI、Google、etc. 第59回スーパーボウルで賛否が分かれた“微妙”CMたち
スーパーパーボウルLIXでは、有名人やユーモア、政治を前面に押し出した広告について、賛...

news067.jpg

「単なるスポーツ広告ではない」 Nikeの27年ぶりスーパーボウルCMは何がすごかった?
Nikeが27年ぶりにスーパーボウルCMに復帰し、注目を集めた。

news082.png

Z世代と上の世代で利用率の差が大きいSNSトップ3 1位「TikTok」、2位「Instagram」、3位は?
サイバーエージェント次世代生活研究所が実施した「2024年Z世代SNS利用率調査」の結果が...