データセンターとは? いまさら聞けない基礎知識

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、データセンターに関する用語解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

データセンター関連の用語解説

再生可能エネルギー利用に動くデータセンター ユーザー企業にも選択肢

大規模データセンターを運営する事業者は、再生可能エネルギーの活用などグリーン化の取り組みを進めている。こうした動きは今後ますます強まる可能性がある。今後のデータセンターはどう変わるのか。

(2022/4/19)

「大規模」対「小規模」 あなたの会社が選ぶべきデータセンターはどっち?

データセンターにはその大きさによってさまざまなメリットやデメリットがある。「大規模」と「小規模」を比較しながら、どの企業にどちらがよいのかを探る。

(2022/3/31)

適温は27度? 「環境に優しいデータセンター」の“新常識”

データセンターはIT機器の稼働や冷却に大量のエネルギーを消費する。環境に配慮し、電力コストを下げるにはどうすればいいのか。

(2021/12/23)

グリーン・グリッド、“データセンターの省エネ支援”白書を発行

データセンターのエネルギー効率を測定するPUEの定義や分析・リポート方法、日米欧で統一した測定ガイドラインなどが掲載されている。また、日本国内のデータセンターの改善活動を表彰するアワードを開催する。

(2013/5/29)

国内のサーバ設置台数は約276万台 IDC Japan調査

IDC Japanが2010年末時点の国内サーバ設置台数を発表。その総数は275万7867台で、その内訳を事業者データセンターが34.0%、企業内データセンターが40.6%と試算している。

(2011/1/13)