「IDS/IPS」の仕組みやメリット、課題とは?

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、IDS/IPSに関する技術解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

IDS/IPS関連の技術解説

15時間で侵入? 機械学習のマルウェア検出システムに浮上した“不都合な真実”

マルウェアの検出では、既知の特徴をスキャンするシステムよりも、機械学習の方が優れている。だが「Black Hat 2015」で発表した研究者によると、ある仕組みによって性能の差はさらに広がるという。

(2015/8/19)

“3大セキュリティベンダー”はもはや「リーダー」ではない――Gartnerが辛口評価

米Gartnerのベテランアナリストは、防御一辺倒になりがちだったセキュリティ対策の“常識”に疑問を呈する。では、真に有効な対策とは何だというのだろうか。

(2014/7/14)

セキュリティベンダーが猛抗議した製品評価リポートの内容

NSS Labsが公表した製品比較リポートがベンダーの間で物議を醸している。情報セキュリティ製品における公正で最適な製品評価の方法とは。

(2014/6/3)

日本IBM、未知の攻撃も検知可能なメールフィルタリングの無償試用サービスを開始

日本IBMは、同社のメールフィルタリングサービスの無償試用サービスを提供開始する。独自開発の攻撃検知エンジンにより、既知の攻撃に加え未知の攻撃であっても検知可能にしたサービスを、30日間無償で利用できる。

(2011/10/4)

Webサイト防御のためにできること

Webサイトへの攻撃が後を絶たない。改ざんや悪質サイトへと誘導するその手口はさらに巧妙化し、従来のIPSなどでは防ぎきれなくなった。サイトを脅威から守るために、今すぐできるセキュリティ対策を紹介する。

(2008/7/10)

ファイアウォール抜きのセキュリティ――合理的か、はたまた無謀か?

6000人以上のユーザーを抱えるSDSCでは、ファイアウォールなしでも受けた攻撃は6年間でわずか1件。あえてファイアウォールを使わない同社のセキュリティ手法とは?

(2006/7/11)