導入事例:「POS端末」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、POS端末に関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

POS端末関連の事例

導電性インク活用の「スマートシェルフ」が小売店舗のIoTを加速する

導電性インクの適用は、小売業者が商品棚にある商品の管理、販売と商品配置の関連付け、窃盗に対する警告を行うのに役立つ。

(2016/8/23)

小売業の取り組みに学ぶスマートフォン/タブレット端末の活用法

小売業でスマートフォンやタブレット端末の利用が活発になっている。IT投資が抑制されがちな状況において、認知度向上や顧客分析でモバイル端末を活用する小売業の最新事情を紹介しよう。

(2011/2/1)

あるスーパーマーケットに見るPOSデータ分析の実践

POSデータの効果的な活用により、売上高や粗利益高の向上、販売機会ロスの削減や店頭在庫の適正化などに成功したスーパーマーケットの事例を紹介する。

(2010/8/16)

「商品分析」と「顧客分析」が店舗売り上げのキーファクター

POSデータ分析の基本となる「商品分析」と「顧客分析」を解説する。前回解説した店舗分析と併せて分析することで、より店舗の売り上げを向上する品ぞろえを実現できる。

(2010/6/24)

POSデータによる店舗分析で「自分の店がどんな店か」を知る

分析専用ソフトを導入する前に、小売業者として最低限押さえておきたい分析手法がある。今回は店舗分析の基本と応用として、「ABC分析」「ACE分析」「相関分析」を解説する。

(2010/5/13)

「リテールテックJAPAN 2010」で見た、店舗・物流業務効率化の未来

総来場者数24万8560人と、前年の来場者数(23万6740人)を1万人以上上回り、盛況のうちに閉幕した「リテールテックJAPAN 2010」。大手3ベンダーに流通業務のIT活用の現状とこれからを取材した。

(2010/4/9)

店舗の利益構造から考えるPOSデータ活用法

POSデータ活用の目的はあくまでも「売り上げ・利益の拡大」だ。その目的から目をそらさないために、店舗の利益構造の適正化・拡大という観点でPOSデータ活用方法を解説する。

(2010/3/1)