データ分析やWebアプリ開発のための無料仮想アプライアンス5選【後編】
無料で使える、「LAMP」「Jenkins」「WildFly」がすぐ使える仮想アプライアンス
Webアプリケーションの開発に役立つ仮想アプライアンスには、どのようなものがあるのか。「LAMP」「Jenkins」「WildFly」を利用可能な無料の仮想アプライアンスと、無料であることによる注意点を説明する。(2021/8/26)
エグゼクティブインタビュー
Googleに聞く「Anthos」とは何か、何を目指しているのか
GoogleはAnthosで何を目指しているのか。Googleの技術インフラ担当シニアバイスプレジデント、ヘルツル氏に話を聞いた。(2019/7/3)
Lightsailに向く用途/向かない用途
AWSのVPS「Amazon Lightsail」と仮想マシン「Amazon EC2」を価格と機能で比較
「Amazon Lightsail」と「Amazon EC2」のそれぞれのインスタンスを比べるため、双方の使いやすさ、管理のオプション、価格体系を評価する。特にデータ転送コストには注意が必要だ。(2017/11/28)
データベース管理者の生産性向上へ
徹底比較:AWS、Google、AzureのDBサービス 最適な組み合わせとは
Webベースのアプリケーションの運用基盤としてPaaSを選択し、移行する場合、データベースについても必ず考慮すべきだ。データベースを完全にサポートしているクラウドインフラに移行するメリットを以下で詳しく検討しよう。(2017/11/21)
Computer Weekly製品導入ガイド
オープンソースは万能薬ではない
オープンソースへの移行で得られるものは大きい。だがある程度の注意も必要だ。(2016/3/25)
日本マイクロソフトのCSAに聞く
“オープンソースへの傾倒”は本物か、「Microsoft Azure」の今
オープンソースへの対応をはじめ、「Microsoft Azure」への大胆な改革を推し進めるMicrosoft。だが、同社はかつて、オープンソース文化をひどく批判していた。彼らのオープンソースへの動きは本物なのか。(2016/1/14)
Windows Azure機能アップデート
Windows Azureの「常識破りな決断」 クラウド戦国時代をどう勝ち抜く?
クラウドベンダーが出そろい各社の競争が続く。そんな中、ややスロースターターであるMicrosoftがAWSを意識した数々の施策を打ち出している。Windows Azureの2013年7月以降の機能アップデート、パートナー施策などを紹介する。(2014/2/6)
企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第14回】
オープン性と品質が強み、国産クラウド老舗のIDCフロンティア
国内では歴史が古いIDCフロンティアのクラウドサービスの中から、パブリッククラウドを紹介する。CloudStackを採用したオープン性とエンタープライズ品質が売りだ。(2013/2/5)
PaaS事業者を3つに分類
特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS
今後、企業システムは複数のクラウドと連携し複雑化することが予想される。柔軟なクラウド基盤を構築するためには、適切なPaaSモデルを選ぶことが重要だ。ハイブリッド型PaaSは有力な選択肢となるだろう。(2012/6/27)
PaaSを3つに分類
注目のPaaSを一挙に紹介! 〜Cloud Foundry、OpenShift、Herokuなど
Cloud FoundryやOpenShift、Herokuなど、今注目のPaaSを一挙に紹介する。主要コンポーネント、対応言語やデータベース、想定用途などをまとめた。(2012/3/21)
次世代クラウド基盤、CloudStackとRightScale(後編)
RightScaleが実現するクラウドマネジメントの世界 〜Amazon Web Servicesとの違いは?
CloudStackとRightScaleのイベントリポート。後編では、RightScaleの特徴である「サーバテンプレート」機能、RightScaleとAmazon Web Servicesの比較、RightScaleの新しいハイブリッドクラウド製品について紹介する。(2011/7/15)
1日6億PVを6人のインフラ担当で支えられる理由
「モバゲータウン」のつくりかた
DeNAの携帯電話向けポータルサイト「モバゲータウン」は、1日のPVが6億を超える巨大サイトだが、サーバ1000台でインフラ担当者はわずか6人だ。効率的なシステムを維持できている理由とは何だろうか?(2009/6/30)
Ubuntu 8.10 Server Edition試用リポート【前編】
デスクトップLinuxで名高いUbuntuの「サーバ版」を導入してみる
ここ最近、デスクトップLinuxとして人気が高いUbuntuだが、サーバ版があることをご存じだろうか? 企業用途向けの各種機能を強化したという最新リリースを、実際にセットアップして使ってみた。(2008/12/2)
NEWS
LAMPからの乗り換えを狙う──MS、SQL Server 2008日本語版を提供開始
マイクロソフトはMicrosoft SQL Server 2008日本語版の提供を開始した。新たなエディション「SQL Server 2008 Web」投入により、Webアプリケーション分野での製品拡充を狙うという。(2008/8/1)
NEWS
ターボリナックス、LAMPベースのWebシステム開発/運用支援をワンストップ化したパッケージ
サーバ製品「Turbolinux 11 Server」をベースとしたサポート製品「ターボサポート for LAMP」を販売開始。Webシステム環境「LAMP」への技術支援をワンストップで提供する。(2008/5/14)
DBMS(データベース)導入事例
ITシステムの要とも言えるDBMS。ここでは、より価値のあるDBMSの導入をテーマに、さまざまな企業の導入事例を紹介する。コスト、可用性、パフォーマンスなど、切り口は多岐にわたる。(2008/1/16)
DBMS導入事例:Sybase Adaptive Server Enterprise
LAMPやLAPPにこだわらない! 商用DBMSがもたらす可用性
携帯サイトにおいては、DBMSが重要な意味を持つ。携帯電話ならではの技術的な制約が多い中で安定した応答速度を実現するためには、DBMSに高い性能が求められる。月間10億PV以上を効率的にさばく秘訣とは。(2007/12/25)
ミクシィ、楽天が採用するRDBMSの進化形
MySQL ABのディレクターが明かす「MySQL 5.1」の魅力
オープンソースソフトウェアのRDBMS導入に抵抗感を持つ企業は依然として多いが、機能的には着実に商用製品に近づきつつある。ここでは、Web系企業の業界標準となってきたMySQLの最新バージョンの魅力を紹介する。(2007/12/20)
DBMS導入事例:MySQL
mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法
サービス開始から3年余りで会員数が1000万人を超えたSNSの「mixi」。そのシステムはOSSで構築されており、データベース管理システム(DBMS)には「MySQL」を使う。急増するトラフィックをさばくために負荷分散を重ねた結果、現在ではサーバ1000台以上が連なる超分散システムへ。その中でMySQLが果たす役割とは。(2007/9/12)