“オープンソースへの傾倒”は本物か、「Microsoft Azure」の今日本マイクロソフトのCSAに聞く(1/2 ページ)

オープンソースへの対応をはじめ、「Microsoft Azure」への大胆な改革を推し進めるMicrosoft。だが、同社はかつて、オープンソース文化をひどく批判していた。彼らのオープンソースへの動きは本物なのか。

2016年01月14日 08時00分 公開
[五味明子]

関連キーワード

Microsoft Azure | Amazon Web Services | IaaS | Linux | LAMP | SaaS


 クラウドの世界では米Amazon Web Services(Amazon)の強さはいまだに圧倒的だ。だがその一方で、米Microsoftの存在感が急激に増している。それも数年前まで取っていた「Amazon Web Services」(AWS)に追い付き追い越せのIaaS(Infrastructure as a Service)一辺倒なアプローチではなく、マシンラーニング(機械学習)やオープンソース環境の提供といった、Microsoftならではの戦略で着実に固めている印象が強い。Microsoftは2014年のサトヤ・ナデラCEO就任以来、次々と大胆な改革を実行中だが、「Microsoft Azure」(Azure)はその改革の最先鋒に位置付けられており、数年前までの「Windows Azure」とはまるで別物のクラウドサービスに変わったと言っても過言ではないだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...