Amazon Web Servicesがクラウド市場をけん引していることは明らかである。だが、MicrosoftとGoogleのサービスにもそれぞれメリットがある。自社に合ったクラウドプロバイダーを選ぶ基準とは。
クラウド市場に関する議論は大概、米Amazon Web Services(Amazon)が市場をリードしていることから始まる。Amazonが提供するサービスは強力で、市場占有率が高いことは紛れもない事実である。だが、だからといって必ずしもAmazonが最適な選択肢になるとは限らない。ビッグデータを扱っていたり、ハイブリッドクラウドを使っていたり、米Microsoftのツールに対応した多くのソフトウェアプラットフォームを所持しているなら、クラウドベンダーを選び直すことをお勧めする。Microsoftの「Microsoft Azure」(Azure)とGoogleの「Google Cloud」は、「Amazon Web Services」(AWS)の代替として手堅い選択肢だが、どちらがあなたに合ったクラウドサービスだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...