アクティブ・ウェーブとの提携により、バイナリ センス社開発の「HDDlife JE」をオプトメディアとして配布
オプトリンクスは12月27日、アクティブ・ウェーブと提携し、HDD健康診断・監視ツール「HDDlife JE」無料版の配布を「オプトメディア」において開始する。
HDDlife JEは、ロシアのバイナリ センスが開発したソフトウェア。S.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)テクノロジーを利用し、回転速度、読み取り/書き込みエラー発生率、異常セクタ数、温度など20種類以上のパラメータを解析、HDDの健康度を割り出し障害発生を予見する。今回配布されるバージョン(version 2.5.75)は、現在販売中の最新版(version 3.0.138)より一世代前のものとなる。
オプトリンクスの運営するオプトメディアは、ユーザーのPCへ直接配信されるインターネット広告「アクトマッチ広告」の視聴を条件にソフトウェアを無料で提供し、その広告収益をコンテンツパートナーに還元する独自のソフトウェア流通モデル。約300のソフトウェア開発者がパートナーとして参加しており、約700のソフトウェアが配布さている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。
ランサムウェアが猛威を振るう中、バックアップの重要性に注目が集まっている。迅速な復旧を目指す場合、バックアップとHAクラスタリングの併用が求められるが、問題は両者の相性だ。ここでは「Arcserve Backup」との相性を検証した。
仮想マシンは長年ITインフラの中核を担ってきたが、クラウド時代を迎えてコンテナ技術が台頭し、これに取って代わろうとしている。この過渡期において、仮想マシンとコンテナが混在する環境の運用を合理化するための方法を探る。
デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。