米国Intuitが導入し、外部監査対応時間55%削減を実現したオラクルの業務アプリケーション職務分掌管理製品が発表された。
日本オラクルは1月13日、業務アプリケーションの職務分掌管理製品「Oracle Application Access Controls Governor」(以下、Oracle AACG)を発表した。同製品は、企業ガバナンス(Governance)、リスク管理(Risk)、コンプライアンス(Compliance)を支援する「Oracle GRC Applications Suite」製品群を構成する「Oracle GRC Controls Suite」の1つ。
周知の通り、内部統制では適切な職務分掌が求められる。Oracle AACGは、各種業務アプリケーションを横断するアクセス権限の管理と監視、分析を行い、企業における職務分掌を支援する。定義した職務権限(ポリシー)に従いユーザーのアクセスのモニタリングを行い、ポリシーに違反するアクセスに対しては是正措置を要求する。また、アクセス権限付与のシミュレーション機能により、ポリシーの不備(職務分掌が不十分な定義など)やアプリケーション間で生じる矛盾の検知が可能。700種類以上のオラクルERP製品(Oracle E-Business SuiteおよびPeopleSoft)用の職務分掌権限設定が用意されているほか、アダプターを介することで他社ERP製品やユーザー企業独自開発アプリケーションへの適用も可能だという。
同時に、内部統制の運用状況を一元管理するアプリケーション「Oracle GRC Manager」(以下、GRCM)の短期導入サービス「GRCテンプレートサービス」の提供が開始された。CRCM導入のアドバイザリーや初期設定・設計など提供することにより、従来6カ月を要していたGRCMの導入を3カ月に短縮できるという。
日本オラクル システム事業統括本部 Fusion Middlewareビジネス推進本部 シニアディレクター 入江宏志氏は、ERM(エンタープライズリスク管理)実現の流れとして、企業が従来行ってきた危機管理から、
そしてERMへと進むと説明。GRCテンプレートサービスはDefineのための、そしてOracle AACGはRationalizeのための製品と位置付けた。日本版SOX法2年目の課題としては「より少ない人間で実施し、SOX法適用のコストを下げること」とし、Oracle AACGがコスト削減に有効であると語った。その例として、米国Intuitの事例が紹介された。同社はOracle GRC Controls Suiteの導入により、外部監査の対応時間を55%削減。投資コストを5カ月以内に回収したという。
Oracle GRC Controls Suiteは、今回発表されたOracle AACGに続き、今後「Configuration Controls Governor」(アプリケーション変更管理)、「Transaction Controls Governor」(アプリケーショントランザクション・モニタリング)が提供されることも明かされた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
自社のWebサービスやアプリの安全性をチェックする脆弱性診断は、これまでIT部門で担当することが多かったが、開発部門や事業部門でも実施したいというニーズが高まっている。求められているのは、より手軽な脆弱性診断ツールだ。
クラウドの活用や拠点の分散が進む中で、従来型SD-WANの脆弱性がランサムウェア攻撃を増大させる一因になっている。今こそゼロトラスト型アーキテクチャのアプローチが求められているといえるだろう。本資料では、その方法を解説する。
企業のITシステムがクラウドに移行するに伴い、サイバー脅威のリスク増大やネットワークパフォーマンスの低下が問題視されている。そこで本資料では、世界の50以上の地域にデータセンターを擁するNetskope SASEソリューションを紹介する。
ネットワークの機器やソフトウェアなどの脆弱性を突く手法であるゼロデイ攻撃は、修正プログラムがリリースされるまでの期間に攻撃を行うため、抜本的な対策が難しいといわれている。本動画では、その理由と有効な対策を紹介する。
事業者が運用してきたドメインを手放した直後に、第三者がそれを取得し、偽サイトなどを公開して悪用する「ドロップキャッチ」という攻撃の手口がある。このような不正を未然に防ぐための対策を、2分弱の動画で解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。