ほとんどの中堅企業は企業業績管理(CPM:Corporate Performance Management)を継続的に行っている。CPMは、部門長が収集、管理する基本的なExcelスプレッドシートのデータを使って行われる場合もあれば、全社規模の予測、予算作成、計画立案、クエリ、リポーティングのための財務データを一元的に把握できる本格的なシステムを利用して行われる場合もある。
CPMの目的は、収益性の継続的な向上に向けて最新の業績を追跡することにある。専門家は、次のステップを踏んで、そのための強固な基盤を作ることを勧めている。
あなたの会社では、CPMプロジェクトはIT部門任せだろうか。もしそうなら、そのプロジェクトは失敗する運命にあると、Forrester Researchのアナリスト、ボリス・エベルソン氏は語った。CPMプロジェクトは、ビジネスサイドや最高責任者レベルの役員がオーナーとなり、会社として推進しなければならない。IT部門とビジネスサイドの担当者がデューディリジェンス(※)を行い、連携して、自社のニーズに合った適切なCPMソフトウェアを選択すべきだ。ソフトウェアが選択されたら、IT部門はビジネスサイドの声に謙虚に耳を傾け、システムのテストや構築、構成を行う準備を整えなければならない。
※編注:デューディリジェンス(due diligence)。投資対象の価値を調査すること。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...