XBRLはさまざまな企業グループの財務データを標準化させるための枠組みであるため、自社のグループ会社の勘定科目を標準化させる目的にも応用できる。XBRLを生かした会計処理の効率化の考え方を紹介する。
日本ではXBRL形式の財務諸表をEDINETなどに提出する実務がすでに行われているため、報告企業におけるXBRLおよびタクソノミに対する理解は進んでいると考えられる。
しかし、実際にはタクソノミの詳細を理解しないままXBRLによる報告を行っている企業も多い。なぜならば報告会社は印刷会社が提供する報告ツール(宝印刷:X-Editor、プロネクサス:PRONEXUS WORKS)に財務数値を入力すればある程度機械的にXBRL変換が可能であるため、単に報告目的であるととらえれば報告企業側では必ずしも財務情報のXBRL変換の仕組みを理解する必要がないからである。そのため、経理部門では現状、XBRLの恩恵を特に意識していないと考えられるが、IFRS時代に向けて活用の手立てはないだろうか。
もともとXBRLはさまざまな企業グループの財務データを標準化させるための枠組みであるため、自社のグループ会社の勘定科目を標準化させる目的にも応用できるはずである。そこで、今後のIFRSへのアドプションを見越して、XBRLの枠組みを利用して自社のグループ会計方針を整備することが考えられる。
次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...
GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...
B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...