WindowsのVPN問題を解消【後編】
「VPNがすぐ切れる」を解決するだけじゃない“Always on VPN”の利点はこれだ
Microsoftが提供する「Always on VPN」には、一般的なVPNサービスとは異なる幾つかの機能がある。何が違い、どのような利点があるのかを具体的に見てみよう。(2024/4/3)

SBOM「3つのフォーマット」を比較【前編】
ソフトウェア部品表「SBOM」は1つじゃない 「CycloneDX」とは何か?
企業はSBOM(Software Bill of Materials)を利用したソフトウェア管理によってセキュリティを強化することができる。SBOMにはどのようなフォーマットがあるのか。(2024/1/16)

「IEモード」を使いこなすには【第4回】
EdgeでIEモードを強制化する「エンタープライズサイトリストマネージャー」って何?
「Microsoft Edge」で「IEモード」を使う際に役立つのが「エンタープライズサイトリストマネージャー」だ。その使用時に覚えておくべき基本事項を紹介しよう。(2023/5/27)

LEGO売買サイトの脆弱性から得られる教訓【前編】
LEGO売買サイト「BrickLink」に潜んでいた“危険な脆弱性”とは何だったのか
セキュリティ専門家が、LEGOの中古品売買サイト「BrickLink」に脆弱性を発見した。見つかったのは2つの脆弱性だ。どのような脆弱性だったのか。発見に至ったいきさつとは。(2023/2/2)

コーディングスキルがいらないIT職8選【第4回】
コーディング不要のIT職「ソフトウェア営業担当者」「テクニカルライター」が身に付けるべきスキル
「ソフトウェア営業担当者」「テクニカルライター」は、コーディングスキルのいらない代表的なIT職だ。主な業務と、業務遂行に際して必要なスキルを解説する。(2022/12/14)

Visual StudioとWebStorm 2大IDEを比較【第1回】
Visual Studioってそもそも何? 競合「WebStorm」との違いは?
IDEの代表格である「Visual Studio」は、どのような機能を備え、何に役立つのか。競合IDEである「WebStorm」も含めて、基本的な特徴を簡潔に紹介する。(2022/8/26)

「Node.js」と「.NET」を比較する【中編】
いまさら聞けない「.NET」の基礎 「NuGet」とは何か
「.NET」は、さまざまなシステムで稼働するアプリケーションの開発環境を企業に提供する。.NETを使うと、開発者はどのような機能を実装できるのか。開発時に利用できるツールにはどのようなものがあるのか。(2022/3/25)

「動かすための修正」を削減
言語やフレームワークのバージョンアップ対応を自動化するOpenRewrite
開発者なら、言語やフレームワークのバージョンアップへの対応に追われた経験があるだろう。記述方法の変更や関数の追加・廃止といった仕様変更に伴うコード修正を自動化できるとしたらどうだろうか。(2021/12/15)

Javaが愛され続ける5つの理由【前編】
「Java」を学びたくなるシンプルな理由
「Java」はモバイルアプリケーションからサーバサイドアプリケーションまで、さまざまな開発に利用できるプログラミング言語だ。開発者が支持する理由を解説する。(2021/10/21)

モバイルアプリ開発環境の選び方【後編】
モバイルアプリ開発者が選ぶべきプログラミング言語とテストツールは?
モバイルアプリケーション開発はさまざまな要件が絡み合う。開発で使用するプログラミング言語とテストツールを選ぶ際に役立つヒントを解説する。(2020/11/17)

「Bash」と「PowerShell」のどちらを選ぶべきか【後編】
Windows 10で「PowerShell」を使い続ける人、「Bash」に移る人を分ける条件
多様性の面で「Bash」に後れを取っていた「PowerShell」は、オープンソース化でその距離を縮めつつある。両者のどちらを選ぶべきなのか。(2019/10/20)

新たな開発手法「ChatOps」についても解説
SlackでAWSのアラートを確認できる「AWS Chatbot」とは
AWSの「AWS Chatbot」は、「Slack」「Amazon Chime」と連携するチャットbotサービスだ。同サービスの詳しい機能と、DevOpsの手法の一つ「ChatOps」について説明する。(2019/8/29)

仮想デスクトップ最適化のベストプラクティス【後編】
仮想デスクトップ最適化ツール「Citrix Optimizer」「VMware OS Optimization Tool」の違い
仮想デスクトップの最適化ツールを使用すれば、OSが備える一部の機能やユーティリティーを無効にして、より効率的な仮想デスクトップを実現できる。(2019/5/15)

プロジェクトの調整に悩まされないために
アーキテクトと開発者のギャップを埋め、開発をスムーズにするツール4選
どの企業でもソフトウェア開発者とアーキテクトの役割の間にはストレスの原因になる隔たりが生まれることがある。本稿ではそうした隔たりの橋渡しに役立つツールを4つ紹介する。(2019/3/29)

アドオン、レポート機能、モバイルサポートで比較
多要素認証(MFA)製品ベンダー4社を比較 自社に最適な製品はどれ?
企業にとって適切な多要素認証ツールとはどのように決まるのだろうか。本稿では、多要素認証の主要ベンダーであるRSA Security、Symantec、CA Technologies、OneSpanの製品を、複数の観点から比較する。(2019/3/27)

巨大な単一アプリケーションからの脱却
マイクロサービスを運用する人がいつもぶつかる9つの課題
モノリス(巨大な単一アプリケーション)を細かく切り分けることは優れた判断である一方、マイクロサービスのアプローチは慎重に実施しないと共通の問題に行き着く。本稿では、こうした共通の課題を9つ紹介する。(2019/3/14)

信者が語るChromebook&G Suiteの魅力(後編)
Chromebookで使うOffice Online/Office 365の現実
ChromebookでG SuiteではなくMicrosoft Officeを使う場合、何ができて何ができないのか。Chromebookをビジネスで活用する際に避けては通れない問題を検証する。(2019/1/4)

およそ6割のWebサイトが対象?
2018年でサポート終了のPHP バージョン5、企業に迫る深刻な脅威
最近の調査によると、Webサイトの大半がいまだに時代遅れのPHP バージョン5を使っている。だがセキュリティサポートの終了が2018年末に迫る中で、懸念が高まりつつある。(2018/11/21)

設定するなら使い始める前に
「Windows 10」のビジネス向け機能5選 “最後のWindows”の生かし方
「Windows 10」にはセキュリティ、生体認証、アシスタント機能などが標準搭載されている。うまく使えば大きなメリットを享受でき、知らずにいると思わぬ事故につながる可能性もある。要点を理解しておこう。(2018/10/13)

知っておくべき違いは?
徹底比較:AWS、Azure、GoogleのクラウドAPI管理ツール
大手クラウドプロバイダーのAPI管理ツールは、一部の機能が共通している。だが、各社のツールには、開発者が知っておくべき重要な違い、特に、マルチクラウドモデルにおける重要な違いがある。(2018/9/10)

分析機能とセキュリティを強化
Windows 10の更新とアップグレードを簡単にする7つの機能
Microsoftが同OSに搭載している「SetupDiag」「ロールバックスクリプト」など、Windows 10の更新とアップグレードのプロセスを単純化するための7つの機能を紹介する。(2018/8/15)

メモリベースの攻撃を防ぐ
Windows 10のエクスプロイト対策、3つの重要機能とは
MicrosoftはWindows 10の「Windows Defender Exploit Guard」で、「アドレス空間レイアウトのランダム化(ASLR)」など、メモリベースの攻撃を防ぐ3つの重要な機能を提供している。(2018/7/6)

基礎から分かるAPI管理【第2回】
APIとは何か? Web APIとの違い、利用者のタスクを解説
APIを利用するアプリケーション開発者の観点で、APIやWeb APIとは何か、実際にAPIを利用する場合にどのようなタスクが必要なのかについて解説する。(2018/6/13)

AndroidだけでなくWindowsも標的に
「Skygofree」の脅威――“これまでで最も強力”といわれるその盗聴力とは
GoogleのOS「Android」を標的とする新たなスパイウェア「Skygofree」が見つかった。ユーザーを監視する最も強力なツールの1つとの声があり、「LINE」や「Facebook Messenger」の会話内容も盗めるという。(2018/2/4)

うまく使えばコンプライアンス問題も解決?
「開発しやすい」だけではNG 管理者にこそ知ってほしいモバイル開発環境7基準
モバイルアプリ開発基盤を導入する時、開発しやすさを一番に求めたくなる。だが、モバイルアプリを使ったビジネス展開をどうするかで考慮すべき点は大きく変わる。本稿では7つのポイントに絞り紹介しよう。(2017/11/8)

主要製品をざっくりと紹介
9製品を比較:物理/仮想デスクトップの性能を測定しよう
エンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールにはさまざまな選択肢があるが、分かりづらく、把握しにくいものが多い。本稿では、IT担当者が知っておくべき9種のツールを紹介する。(2017/7/31)

内容もコストもさまざま
「脅威インテリジェンスサービス」とは何か? 基礎から学び直す
「脅威インテリジェンスサービス」は、具体的にどのようなサービスなのか。企業のセキュリティ対策にどのように役立つのか。詳しく解説する。(2017/5/29)

医療におけるIT活用の“一歩先”とは
医療IT事例2選――「多職種協働」を踏まえたクラウド利用、セキュリティ対策
医療機関におけるクラウドインフラや情報セキュリティ対策、そして医療の質向上に貢献する電子カルテ活用といった先進的な取り組みをしている医療機関の事例を紹介する。(2017/4/19)

企業の多様なニーズにどう対応する
重要性高まる「脅威インテリジェンスサービス」を比較、主要8社のサービスは?
主要な脅威インテリジェンスサービスを比較し、その違いを確認する。脅威インテリジェンスサービスは企業の多様なセキュリティニーズにどう対処するのだろうか。(2017/4/13)

サーバの優劣は管理機能が決める
x86サーバ単体の統合的な管理を提供するDell EMC PowerEdge iDRAC(アイドラック)
サーバの使い勝手を左右するのは、性能だけではない。今後のサーバを導入する指針としては、単なるスペックではなく、どれだけ管理性能が優れているかが重要な要素になる。(2017/1/30)

なぜ今「ネットワーク分離」なのか【第3回】
図解で分かる、「ネットワーク分離」を実現する製品/技術はこれだ
ネットワーク分離を実現するためには、どのような製品/技術が必要になるのか。具体的な製品/技術を挙げながら解説する。(2016/12/9)

仮想ADCも視野に検討を
低価格になった「アプリケーションデリバリーコントローラー」、最適の1台を選ぶポイントは
アプリケーションデリバリーコントローラーは、幅広い分野の企業に必要不可欠なデバイスへと進化している。しかし、ユーザー企業の規模に合わせた最適な製品を選ばないと「コストの無駄遣い」になりかねない。(2016/9/13)

クラウド時代の「認証」再考論【第2回】
“パスワード認証の悪夢”から解放する「フェデレーション」の底力
ID/パスワード認証にまつわるさまざまな課題を一気に解決する可能性を秘める「フェデレーション」とは何か。その仕組みとメリットを整理する。(2016/6/7)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第4回】
「NFV」編──ネットワーク機器の全てをサーバで代替するNFVがなぜ普及しない
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は「SDNとNFVの今後」を考えてみる。(2016/6/3)

モバイルデータセキュリティ向上ガイド
「iPhone」にも「Android」にも役立つ、個人情報ダダ漏れを防ぐ5つの手段
モバイルデバイスにはセキュリティの懸念点が少なくない。従業員が使うモバイルデバイスのデータを保護するには、現状の脅威に関する正しい知識と、対策となる技術の理解が役に立つ。(2016/4/13)

カスタマイズや標準化方法を説明
復活した「Windows 10」のスタートメニューにまだ不満がある人たち
Windows 8が成功しなかった最も大きな理由が「スタートメニュー」にあったことは誰もが共通する意見だ。Windows 10のスタートメニューはただ復活しただけでなく、操作体系の改善や機能向上も図っている。(2016/4/7)

Computer Weekly製品導入ガイド
試行錯誤する価値があるオープンソースデータベース
コストが高く魅力のないプロプライエタリデータベースの代替として、多くの企業がよりアジャイルなオープンソース製品に目を向けている。自社のニーズに最も合ったものを選ぶためには試行錯誤が必要だ。(2016/3/23)

「プロファイルマネージャ」「Apple Configurator」の基礎
iPhone、iPadはこうして管理される そう、Appleのツールならね
Appleはモバイル端末管理を同社の端末に組み込む一方で、IT管理者が従業員の端末をきめ細かく管理するのに役立つ「プロファイルマネージャ」や「Configurator」といったツールも提供している。(2016/1/31)

今後は「MAM」に注目?
iPhone/iPadでの“やんちゃ”を防ぐ「構成プロファイル」「MDM」を復習する
米Appleの「iPhone」「iPad」の管理や利用制限に役立つのが、「構成プロファイル」「MDM」という2大要素だ。iPhone/iPadのビジネス利用では当たり前となった両者について、あらためて確認しよう。(2015/12/7)

ニッチな技術とはもういわせない
AWSが本気を出した「AWS IoT」の実力とは
企業は「モノのインターネット(IoT)」の氷山の一角を見ているにすぎない。米Amazon Web Services(Amazon)は、「Amazon Web Services Internet of Things(AWS IoT)」という新しいクラウドサービスでIoTの潜在能力を引き出すことを計画している。(2015/11/4)

物理/仮想デスクトップ間で設定を同期
“わがままWindowsユーザー”の「どこでも同じ画面がいい」にどう応える?
自宅であれ、オフィスであれ、ユーザーは同じユーザーエクスペリエンスを期待するものだ。米Microsoftの「User Experience Virtualization(UE-V)」を使えば、ユーザーの設定を同期し、常に最新の状態に保つことが可能だ。(2015/10/21)

主要なセキュリティインテリジェンス製品を一挙紹介
見えない危険をあぶり出す「セキュリティインテリジェンス製品」8選
複数の情報源からセキュリティ情報を入手し、脅威の状況を可視化する「セキュリティインテリジェンス製品」。本稿では、主要なセキュリティインテリジェンス製品8種を紹介する。(2015/10/9)

セキュリティ強化に向けた選択
「パスワードのない世界」でクラウドを守る――注目されるオープン規格
パスワードによるユーザー認証は、多くの問題に見舞われた長い歴史がある。本稿ではセキュリティの専門家が、クラウドでのユーザー認証にまつわる悩みが各種のオープン規格によってどう解決できるのかを解説する。(2015/9/16)

TechTargetジャパン用語事典
アプリ仮想化(アプリケーション仮想化)
アプリ仮想化/アプリケーション仮想化/App Virtualization/Application Virtualization(2015/7/10)

Computer Weekly製品導入ガイド
Windows 10のユニバーサルアプリへ高まる期待、だが……
MicrosoftのWindows 10は現在プレビュー段階にある。だが正式リリースされればIT部門によるWindows PCの管理の在り方に変化をもたらすだろう。(2015/5/29)

いまさら聞けないハイブリッドクラウド【第6回】
「社内ポリシーを生かしてクラウドを使いたい」企業に役立つ3つのポイント
ハイブリッドクラウドの利用において、懸念点の1つとなるのがクラウドサービス上でのセキュリティと自社コンプライアンスの維持だろう。(2015/5/26)

なぜ今、マイクロサービスなのか
次世代クラウドアプリを担う、話題の「マイクロサービス」とは
90年代から、アプリケーションのコンポーネント化の試みが続けられてきた。そしてクラウド時代の今、新たに登場したのが「マイクロサービス」だ。(2015/2/27)

情報ガバナンスをめぐる5つの俗説を検証する【前編】
「Googleがあればどんな情報でも探せる」という俗説をいまだに信じる人
21世紀の情報ガバナンスに関する5つの根強い俗説について専門家が検証する。データ管理プロセスをデジタル時代に合わせて適応させることはそれほど難しくない。(2014/10/21)

有名病院が相次ぎ採用
院内に溢れる書類に秩序を、書類作成と管理の新定番とは
HIS(病院情報システム)の導入が進む一方で、医療の現場では人手で作成が必要な書類が溢れている。医師やスタッフの負荷を軽減するには、この状況から脱却することが不可欠。では、そのための手法とは?(2014/10/1)

NEWS
HTML5対応Webアプリを、Windowsフォームアプリ感覚で作れるツールが登場
これまでの.NET Frameworkベースの開発手法を用いて、CSSやJavaScriptなどを記述することなく、HTML5対応のWebアプリやマルチデバイス向けアプリなどの開発が可能なツールが登場した。(2013/5/15)