「Amazon.com」や不動産業者の「Zillow」など、名前がAからZで始まるお気に入りのWebサイトを挙げてみてほしい。それから、そのWebサイトの背後にトランザクションを処理する準備が整っているWebサーバを何台設置しているかを考えてみてほしい。数十台、それとも数百台だろうか。
……と質問しておきながら申し訳ないが、幸いにも、ユーザーはその数を把握する必要がない。サーバの台数を把握する必要がない理由は、アプリケーションデリバリーコントローラー(以下、ADC)がユーザーとWebサーバの間に入っているからだ。ADCは、ユーザーと多数のバックエンドサーバとの間で発生するトラフィックを制御把握することで、ユーザーへのWebアプリケーションの配信を管理している。
ADCが登場した当時は、ADCへの処理要求が膨大であったため、多くのベンダーがASIC(特定処理用途のためにカスタマイズした集積回路)を開発して処理を行っていた。その結果、コストは高くなり、ADCは小規模な企業にとって価格が高すぎて手が出ないデバイスとなってしまった。
しかし、現在はプロセッサの処理能力が飛躍的に向上している。加えて演算処理のアルゴリズムも改善したADCはソフトウェアで処理を実現できるようになった。この2つの進化によって、ADCの機能はコストパフォーマンスが高い汎用(はんよう)プロセッサを搭載した安価なデバイスでも実行できるようになっている。
この進化は、企業のIT担当者がADCを選択する場合に機能面で妥協することなく、導入コストのさらなる削減が可能になることを示唆している。
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...