マイクロサービスを運用する人がいつもぶつかる9つの課題巨大な単一アプリケーションからの脱却

モノリス(巨大な単一アプリケーション)を細かく切り分けることは優れた判断である一方、マイクロサービスのアプローチは慎重に実施しないと共通の問題に行き着く。本稿では、こうした共通の課題を9つ紹介する。

2019年03月14日 09時00分 公開
[Clive LongbottomTechTarget]
画像

 コンテナにマイクロサービスを配置しようと考えているIT部門もいるだろう。マイクロサービスは、今後のオープンかつフレキシブルなITシステムの構築に向けて非常に有望な技術だ。

 マイクロサービスのアーキテクチャでは、1つのコンテナ内に一連の関数をカプセル化し、そのコンテナを複数の複合アプリケーションで使用できる。だがマイクロサービスには、企業にとって共通の課題が幾つか存在する。本稿では、マイクロサービスの導入における9つの課題を取り上げる。

1.粒度

 大規模な単一アプリケーション(モノリス)の時代は終わりに近づいている。モノリスの特定部分を素早く強化ないし交換するのに企業は四苦八苦している。交換可能かつプラガブルである小規模なプログラムブロックを利用するほうが理にかなっている。だが企業はまずそのプログラムブロックについて、適切な粒度のレベルを見つけなければならない。細かく分け過ぎると、複合アプリケーションの動作が遅くなる。ネットワーク経由の呼び出しを処理しきれなく可能性があるためだ。大き過ぎると振り出しに戻り、大きなプログラムブロックについて再度マイクロサービスの課題が生まれることになる。

2.オープン標準

ITmedia マーケティング新着記事

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...