徹底比較:AWS、Azure、GoogleのクラウドAPI管理ツール知っておくべき違いは?

大手クラウドプロバイダーのAPI管理ツールは、一部の機能が共通している。だが、各社のツールには、開発者が知っておくべき重要な違い、特に、マルチクラウドモデルにおける重要な違いがある。

2018年09月10日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]

関連キーワード

API | Google | Microsoft Azure | Amazon Web Services


 クラウドAPI管理サービスは、開発者がAPIの保護、バージョン管理、モニタリング、使用状況の分析などを簡単に行えるようにする。パブリッククラウドの「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform(GCP)」は、それぞれのバックエンドサービスと緊密に統合されたAPI管理エンジンを提供している。

 こうした各クラウドAPI管理サービス(「Amazon API Gateway」「Azure API Management」「Google Cloud Endpoints」)の最大の強みは、それぞれのプロバイダーのツールおよびサービスのエコシステムをネイティブにサポートすることだ。だが、これらのサービスは、開発者がクラウドAPI管理サービスに求めるモニタリング、認証、テストなどの機能に関しては異なっている。また、マルチクラウドアーキテクチャのアプリケーションを構築する開発者は、最終的にサービスを選ぶに当たっては、異なるクラウドプラットフォームにまたがって動作することを確認しなければならない。

 本稿では、これら大手パブリッククラウドプロバイダーが提供するAPI管理サービスの主要機能の概要を紹介する。

一般的な長所と短所

AWS

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。