GoogleのOS「Android」を標的とする新たなスパイウェア「Skygofree」が見つかった。ユーザーを監視する最も強力なツールの1つとの声があり、「LINE」や「Facebook Messenger」の会話内容も盗めるという。
セキュリティの研究者が、GoogleのモバイルOS「Android」を標的とした「Skygofree」という新種のスパイウェアを発見した。このスパイウェアは長い時間をかけて開発されており、モバイルデバイスにおいて「これまでに例のない監視機能」を持つ。MicrosoftのOS「Windows」を標的とする亜種も登場している。
セキュリティ企業のKaspersky Labでモバイルマルウェアアナリストを務めるニキータ・ブーチュカ氏と、セキュリティの専門家アレクセイ・ファーシュ氏がブログに投稿したエントリ(記事)によると、Skygofreeは2014年に開発されて以降「搭載機能が強化され、驚くべき新機能も実装されている」という。
ブーチュカ氏とファーシュ氏の両氏は、Androidを標的とするこれまでのスパイウェアの中でも、「Skygofreeは最も強力なツールの1つだ」と分析している。Skygofreeは強力な機能を複数実装している。例えば、複数のソフトウェアやハードウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を利用し、悪意を持った攻撃に使われる「エクスプロイト」というプログラムを使って、ルート(管理者)権限を取得できる。特定の場所にいるときに周辺の音声を録音する「サーベイランス機能」などを備えている。
Skygofreeのプログラムなどを分析した結果から、ユーザー監視システムの開発を手掛けるHackingTeamのようなイタリアのIT企業がSkygofreeを開発しているのは「ほぼ間違いないと考えている」と、ブーチュカ氏、ファーシュ氏は主張する。
両氏によると、悪意ある攻撃者はHTTP、XMPP、バイナリSMS、Firebase Cloud Messagingといったプロトコルやサービス(注1)を介してSkygofreeを操作し、コマンドを実行するという。そのコマンドによって、特定の場所にいるときに音声を録音し、他のアプリケーションからファイルを盗み、無線LAN接続機能を有効にして悪意のある無線LANに接続させ、デバイスのロック解除時にインカメラで動画や画像を撮影する。
※注1:各プロトコル、サービスの概要は以下の通り。いずれも通信に関連する。
Skygofreeは、LINEの同名サービス、Facebookの「Facebook Messenger」、WhatsAppの「WhatsApp Messenger」、楽天の「Viber」などのメッセージングサービスのデータを標的とするようにプログラムされていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウドメール環境への移行を機に、従来型セキュアメールゲートウェイベンダーからのリプレースを検討する組織は多い。そうした組織向けに、クラウドメール環境に特化したセキュリティベンダー選定に際し、求めるべき22の要件を紹介する。
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。