9製品を比較:物理/仮想デスクトップの性能を測定しよう主要製品をざっくりと紹介(1/3 ページ)

エンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールにはさまざまな選択肢があるが、分かりづらく、把握しにくいものが多い。本稿では、IT担当者が知っておくべき9種のツールを紹介する。

2017年07月31日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]
画像 エンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールの主要製品を一挙紹介

 多くのベンダーが「エンドユーザーエクスペリエンスモニタリング」ツールを提供するようになった。エンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールは、エンドユーザーの視点から物理/仮想デスクトップのパフォーマンスを測定する。ただしベンダーがどのようなツールを提供し、そのツールがどのような場面に適しているかを完全に理解するのは難しい。

 エンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールが含む、固有の機能を詳しく知るのは困難だ。製品の情報は分かりづらく、補足となる情報も不足しており、実際の製品名さえ明らかではないツールもある。

 本稿では、9種の主要なエンドユーザーエクスペリエンスモニタリングツールを調査した。そのそれぞれについて、ベンダーが提供する機能や特徴を明らかにしていく。

AppDynamics「AppDynamics」

 Cisco Systems傘下のAppDynamicsが提供する同名制品は、Webベースのアプリケーションパフォーマンス管理(APM)機能を提供する。モバイルデバイス向けを含むアプリケーションのパフォーマンスと安定性を測定して、パフォーマンスの問題を特定・解決する。AppDynamicsのパッケージが含むエンドユーザーエクスペリエンスモニタリング機能は、エラー、クラッシュ、ネットワークリクエストなどのメトリクス(評価指標)に関するデータを収集して、優れたユーザーエクスペリエンスを生み出せるようにする。

 AppDynamicsには、アプリケーションのトランザクション(エンドユーザーが実行した一連の処理)に関するデータを収集する、以下の3つのモジュールがある。

  • モバイルリアルユーザーモニタリング
    1. モバイルアプリケーションにおけるエンドユーザーのアクティビティー(操作内容や行動)を分析
  • ブラウザリアルユーザーモニタリング
    1. Webアプリケーションにおけるエンドユーザーのアクティビティーを追跡
  • ブラウザ合成モニタリング
    1. クラウドベースのエージェントで、Webブラウザからバックエンドまでのアクティビティーをモニタリングして、エンドユーザーのアクティビティーをシミュレーション

 この3つのモジュールがAppDynamicsの他の機能と連携して、総合的なアプリケーションモニタリング機能を提供する。

Smart-X Software Solutions「ControlUp Real-time」

 Smart-X Software Solutionsの「ControlUp Real-time」は、仮想デスクトップと物理デスクトップをリアルタイムにモニタリングして、パフォーマンスのボトルネックを特定し、トラブルシューティングをする。エンドユーザーやアプリケーションだけでなく、サーバとデスクトップもモニタリングする。

 Real-timeにもエンドユーザーエクスペリエンスに関するデータを収集する機能がある。この機能は、エンドユーザーのログオン中の総時間を測定し、この総時間をプロファイル、デスクトップ、グループポリシーの読み込み時間などのサブセクションに分割する。アプリケーションの読み込み時間も追跡可能だ。IT部門はこうした情報を利用して、読み込み時間のモニタリングやベンチマークを実行できる。経過時間を表すさまざまなメトリクスを比較して、パフォーマンスの既存の問題や今後問題になる可能性がある問題を明らかにできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...