2018年のハロウィーンは終わったが、PHP バージョン5を使っている企業は一年中ホラーな状態に陥っているかもしれない。
PHPはオープンソースのスクリプト言語だ。調査会社W3Techsが最近発表したデータによると、PHPは全Webサイトのうち78.9%で使われており、その内PHP バージョン5を使っているWebサイトは全体の61.6%を占める。だがPHP バージョン5のセキュリティサポートは2018年12月31日で終了する。つまり2019年の年明けからは、PHP バージョン5以前のバージョンを使っている全サイトが、PHPの脆弱(ぜいじゃく)性に関連するセキュリティリスクにさらされる。
セキュリティ専門家は、以前からこの期限が迫っていることを認識していた。実際のところ、2018年末という期限は以前のセキュリティサポート終了期限が延期されたものだ。現行バージョンのPHP バージョン7.2は2017年11月にリリースされ、セキュリティサポートが受けられるのは2020年末までだ。しかしPHP バージョン5.6は2014年8月にリリースされたにもかかわらず、今なお最も広く使われている。
コンテンツ管理システム(CMS)のユーザーがPHPのバージョンアップを要求される機会はこれまでほとんどなかった。ところがオープンソースCMSである「Drupal」は2018年初めに対策を講じ、2019年3月からは、ユーザーに対してPHP バージョン7以降のバージョンの導入を義務付けることにした。ただしこれも、PHP バージョン5のサポートが終了した後の措置となる。
しかしDrupalと競合する大手の「WordPress」と「Joomla!」は、両方ともPHP バージョン7の導入を要求していない。Joomla!の動作環境はPHP バージョン5.3以降、WordPressではバージョン5.2以降となっている。WordPressはユーザーにサポート対象のPHPを導入するよう求めてはいないものの、アップグレードによってユーザーのWebサイトが高速化し、安全性も高まると説明している。
WordPressは次のように記している。「WordPressはPHP バージョン5.2.4以上、MySQL バージョン5.0以上でも動作しますが、これらの古いバージョンは既に公式サポートの対象外です。バージョンアップしない場合、あなたのWebサイトにセキュリティ脆弱性が生じる可能性があります」※注:2018年11月の時点でWordPressはPHP バージョン7.2以上、MySQL バージョン5.6以上またはMariaDB バージョン10.0以上を推奨している。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...