IDEの代表格である「Visual Studio」は、どのような機能を備え、何に役立つのか。競合IDEである「WebStorm」も含めて、基本的な特徴を簡潔に紹介する。
ソースコードの修正を容易にする機能を備える「統合開発環境」(IDE)。その代表例がMicrosoftの「Visual Studio」とJetBrainsの「WebStorm」だ。本連載は複数の側面からVisual StudioとWebStormを比較する。
アプリケーション開発・実行環境「.NET Framework」といったMicrosoftの技術にとどまらず、Visual Studioはさまざまな技術を活用したアプリケーション開発に利用できる。Visual Studioでは
などのコンピュータ言語でのコーディングが可能だ。Visual Studioで開発可能なアプリケーションは、クラウドアプリケーションやモバイルアプリケーションなど幅広い。
特に複数の開発チームが関与するアプリケーションの開発で、Visual Studioは効果を発揮する。Visual Studioには、企業での大規模なアプリケーション開発に役立つ拡張機能が豊富にある。「Python」「Ruby」といったプログラミング言語での開発を可能にする拡張機能も用意する。
動作の軽快さが特徴のWebStormは、JetBrainsのIDEである「IntelliJ IDEA」をベースにしたIDEだ。開発の簡素化と迅速化のための機能や、小規模なWebアプリケーション開発プロジェクト向けのプラグイン(拡張機能)を備える。
WebStormはJavaScriptベースのWebアプリケーション開発者にとって魅力的な機能を持つ。その他、取り扱い可能なコンピュータ言語やデータ形式、フレームワーク(特定の設計思想に基づくプログラム部品やドキュメント群)には以下がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...
【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。