AzureもGCPもオンプレミスも使う「ウォルマートのハイブリッドクラウド」とは?Walmartのハイブリッドクラウドを深堀り【前編】

Walmartは「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」とオンプレミス型プライベートクラウドによるハイブリッドクラウドを構築した。コスト削減が狙えるという、同社のハイブリッドクラウドの中身とは。

2022年08月26日 05時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

 IaaS(Infrastructure as a Service)でワークロード(アプリケーション)を実行するには、当然ながらクラウドベンダーにIaaSの料金を支払う必要がある。IaaSへの依存度が高まれば、料金は高額になりがちだ。米国に本部を置くスーパーマーケットチェーンのWalmart(ウォルマート)も、この課題に直面した。

 ワークロードのインフラとして単一ベンダーのクラウドサービスに依存すると、複数種類のクラウドでワークロードを実行する選択肢がある場合と比べて、コストが増大する可能性が高まる――。これが、Walmartが出した結論だ。

「あのWalmartのハイブリッドクラウド」の気になる中身

 「どのような規模の企業でも『複数の選択肢を持つ』ことがコスト管理に役立つ」。Walmartでインフラサービス担当バイスプレジデントを務めるケビン・エバンス氏はこう言う。

 Walmartは、クラウドサービスとオンプレミス型プライベートクラウドを組み合わせたハイブリッドクラウドを運用している。具体的にはクラウドサービス群であるMicrosoftの「Microsoft Azure」とGoogleの「Google Cloud Platform」(GCP)、オンプレミス型プライベートクラウドを横断してワークロードを実行できるようにした。これを可能にしたのが、ハイブリッドクラウド構築システムの「Walmart Cloud Native Platform」(WCNP)だ。WCNPはコンテナオーケストレーションツールの「Kubernetes」を基に、2020年にWalmartが構築した。

 AzureとGCPには、人工知能(AI)技術のクラウドサービスが幾つかある。WalmartはAIアプリケーションの開発コストの削減や開発期間の短縮のために、一から内製するのではなく、可能な限りクラウドサービスを用いる方針を選択している。

 WCNPにより、Walmartはサーバやストレージ、ネットワークのリソースをより低コストで開発者に提供しやすくなった。「WCNPを利用することで、単一ベンダーのクラウドサービスだけを利用するよりも、低コストでワークロードを実行できる」とエバンス氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...