シマンテック、VMware環境アプリケーションのリカバリソフト最新版NEWS

シマンテックがVMwareの仮想環境上で稼働するアプリケーションのリカバリソフトウェアの新バーションを発表した。仮想マシンとその上で稼働するアプリケーションのリカバリ・再起動が可能。

2011年06月17日 17時30分 公開
[TechTargetジャパン]

 シマンテックは6月17日、VMware仮想環境のアプリケーション管理ソフトウェアの新バージョン「Symantec ApplicationHA 5.1 SP2」(以下、Symantec ApplicationHA)を発表した。

 Symantec ApplicationHAはVMwareゲストOS上で稼働し、VMware環境上のアプリケーションの制御やリカバリなどを実施し、そのダウンタイムの最小化を支援する。今回のバージョンでは、ディザスタリカバリ(DR)自動化ソフト「VMware Site Recovery Manager(SRM)」の機能と連携し、仮想マシン内でアプリケーションの障害が発生した場合にはアプリケーションと仮想マシンの両方、またはいずれかのリカバリと再起動を必要に応じて実施する。

 またApplicationHAは、SRMが仮想マシンをプライマリサイトからDRサイトにフェイルオーバーする際、リカバリ後も継続してアプリケーションの健全性を監視し、仮想環境のクラスタリングシフトウェア「VMware HA との通信を再確立する。さらに、アプリケーションの状態を記録してリポートする機能を備えており、例えば、SRMのテスト時や被災時のサイトリカバリの状態を記録することも可能だ。

photo ApplicationHA画面

 新バージョンではダッシュボード管理機能を追加し、単一のダッシュボードで複数のゲストOSに跨る数百のアプリケーションを一元的に監視できる。さらに、ゲストOSの種類、ゲストOS上のアプリケーションのインベントリ、各アプリケーションなどの状態も表示可能になった。

 その他、ApplicationHAのインストールを簡素化した。ユーザーはvSphereクライアント画面から、ApplicationHAのゲストOSへのインストールや設定、管理なども実施できる。ApplicationHAの参考価格は、仮想マシン1台当たり8万2400円(税別)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

掛け声だけの「デジタルファースト」にしないための3つのアプローチ

デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ITサービスデリバリーとIT運用の“理想的な関係”とは?

世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。

製品資料 フリー株式会社

情報システム部門の負担を軽減、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法とは?

近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

複雑なハイブリッド環境をシンプルに、ITダウンタイム減少へ向けたBCDRの新潮流

今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

シマンテック、VMware環境アプリケーションのリカバリソフト最新版:NEWS - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。