旧式PCでWindows 7の機能を実現する「WinTPC」リリース開始Windows 7の簡略版がついに登場

Windows 7の簡略版「Windows Thin PC」がリリースされた。メモリやCPUの性能不足からWindows 7をインストールできないPCでも、これを使えばWindows 7の機能を利用することができる。

2011年07月05日 09時00分 公開
[Bridget Botelho,TechTarget]

 IT部門が新しいハードウェアに投資することなくOSをアップグレードしたい場合、実質的なWindows 7の簡略版を使うという選択肢がある。

 「Windows Thin PC」(WinTPC)は製造工程向けリリース(RTM)が完成し、7月1日から正式版のダウンロード提供が開始される。「Thin」という名称は付いているが、シンクライアント端末向けではない。WinTPCは簡略版のWindows 7であり、メモリやCPUの性能不足からWindows 7のフルバージョンには対応できない旧式のWindows XP搭載PC向けとなる(参考:Windows 7の機能縮小版「Windows Thin PC(WinTPC)」は価値も縮小版?)。

 「ThinComputing.Net」のサイトを運営するデスクトップ仮想化の専門家、マイケル・ロス氏によると、IT専門家はメモリ1Gバイトや512Mバイト、シングルまたはデュアルコアのローエンドCPUを搭載したPCを再利用できるようになる。「こうしたPCはPCとしては最悪だが、パフォーマンスの観点から(素晴らしい)シンクライアントになる」と同氏。

 WinTPCはまた、Windows Embeddedと同じWrite Filter機能を搭載している。つまり、ユーザーまたはウイルスがシステムにどんな変更を加えたとしても、端末を再起動すれば元に戻るという。

 黄ばんだCompaqマシンでWindows 7を実行するというのは斬新に思えるかもしれないが、Virtual Desktop Access(VDA)のためのシンクライアントハードウェアに投資したくない企業にとって、これは理想的だとMicrosoftは言う。シンクライアントで仮想デスクトップを実行するために必要なVDAライセンスが、WinTPCでは不要となればなおさらだ。

 米調査会社Gartnerのアナリスト、マーク・マーゲビシャス氏は言う。「もはやPCを持たなくなることに価値がある。WinTPCは、ハードウェアを入れ替えることも、VDTライセンスを購入することもなく実行できる。Microsoftの顧客は、ネットワークから直接起動できるWindows簡略版のメリットを享受できる」

関連ホワイトペーパー

Windows 7 | シンクライアント | 仮想化 | .NET


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news121.jpg

「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...