米Microsoftは、ソーシャルメディアのデータをリアルタイム分析する実験的クラウドサービス「Social Analytics」のプライベートトライアルに乗り出している。ソーシャル分析市場の一角に食い込む考えだ。
ソーシャルメディアは顧客の動向を探るビジネスインテリジェンス(BI)の金脈だ。米MicrosoftのSocial Analyticsチームは、リアルタイムでさまざまな人々の意見を取り込むため、先進的な検索サービスと心理分析技術を用い、Windows Azureからツイートストリームの大鉱脈を採掘する考えだ。
ソーシャルメディアデータは、TwitterやFacebook、LinkedIn、StackExchangeなどのSaaSサイトの副産物だ。これらのデータを一定の条件でフィルタリングしたものは、マーケティング会社や金融機関、ニュースアナリストのみならず、小売業者や製造業者、世論調査員、政治家にとっても数百万ドルの価値がある。
業界専門家によると、鉱脈に埋もれたビッグデータからソーシャルメディアが得る利益は、広告収入を超えつつあるという。例えばTwitterは10月中旬、1日当たりのツイート数が2億5000万件に達した。同社は、こうしたツイートにカスタムフィルタをかけ、DataSiftなどの企業に1000ツイート当たり0.01ドルのライセンス料で提供している。DataSiftのパートナーのDatameerはデータの可視化および分析に、Apache HadoopベースのビッグデータBIアプリケーションを提供している。
Microsoftはこのビジネスに目を付けた。2011年、同社はTwitterのFirehoseフィードにフルアクセスできるようになった。報道によると、同年6月、Twitterに年間3000万ドル支払うことで、Bing検索エンジンにリアルタイムでツイートをインデックス化できる契約を結んだという。Microsoftはまた、Project “Dallas”と呼ばれていたWindows Azure Marketplace DataMarketを発表し、ビッグデータシンジケートの一角に食い込んだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。
SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。
ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。