中堅・中小企業が取り扱うデータ量が増大する中、NASへの移行を検討する企業が増えている。ネットギアジャパンでは同分野向けに必要な機能と価格とのバランスを考慮したNASの提供を目指している。
企業で扱うデータ量が年々増大しており、中堅・中小企業(SMB)でもDAS(Direct Attached Storage)やファイルサーバなどを増設し続けるのではなく、NAS(Network Attached Storage)などのストレージ専用機を導入したいという傾向が強まっている(関連記事:加速する中堅・中小企業のNAS導入 その最大の要因は)。
とはいえ景気低迷が続く今、ストレージへの多大な投資は難しい。そうしたSMB企業が導入しやすい製品の提供を目指しているのがネットギアジャパン(以下、ネットギア)だ。現在、ネットギアはユーザー数が25人規模のエントリークラスから500人規模のミッドレンジクラスまでを中心にストレージ製品のラインアップを充実させている。
米Netgearは2007年、ReadyNASシリーズの開発元であるInfrantを買収し、本格的にNAS市場に参入した。ネットギアはSMB企業向けのNAS製品として、デスクトップ型の「ReadyNAS Pro」シリーズと、ラックマウント型の「ReadyNAS」シリーズなどを提供している。本稿ではReadyNASシリーズを取り上げる。
ReadyNASシリーズは、NASとiSCSI SANを同時にサポートするユニファイドストレージ。WindowsやMacintosh、UNIXおよびLinuxなどのクロスプラットフォーム環境に対応する。そのエントリーモデル「ReadyNAS 2100」は、ディスクを4基搭載可能な1Uサイズ。搭載メモリは1Gバイトで、最大データ容量は12Tバイト。また、最上位機種である「ReadyNAS 4200」は、ディスクを12基搭載可能な2Uサイズ。搭載メモリは8Gバイトで、最大データ容量は36Tバイト。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...