ファイル仮想化を推進するSMB向けプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform 50」SMB向けストレージ製品紹介:日立製作所

日立製作所が2011年9月に発表した仮想ファイルプラットフォームのエントリーモデル「Hitachi Virtual File Platform 50」。同社の製品の特徴であるファイル仮想化機能をSMB向けに提供する。

2011年10月06日 09時00分 公開
[富永康信,ロビンソン]

ストレージ問題を解決に導くコンテンツクラウド

 メールや業務文書ファイルなどファイル形式の非構造化データの増大が指摘されて久しい。最近では特に「コンテンツデポ」と呼ばれるサービスプロバイダーからのニュースや株価・財務情報、ビデオ・音楽などのコンテンツ、さらにクラウドサービスが提供するデータが企業内で急増している(関連記事:ゼタバイト時代の企業ストレージ環境とは)。ある予測データによると「2009年から2014年までにコンテンツデポが生み出すデータとその他の非構造化データを合わせたデータ量は、年平均成長率で約60%増加し続ける」という。

photo 「大量データによるストレージの分散化や非効率さを解消するのがコンテンツクラウドの目的」と語る日立製作所の馬場氏

 現在のストレージ環境について、日立製作所 情報・通信システム社 統合プラットフォーム販売推進本部 販売戦略部部長、馬場政彰氏は「データの急激な増加に伴うストレージの追加導入によって、ストレージが分散してシステムが複雑化し、さらにその運用管理の煩雑化が深刻になっている。そのため、多くの企業でデータの効率的な運用管理のニーズが拡大している」と語る。特に、人的リソースが限られる中堅・中小企業(SMB)ではなるべく手間を掛けずにデータをバックアップしたり、データ容量を容易に拡張可能にする方法などが求められている。加えて、まずはスモールスタートから開始する企業が多いという(関連記事:中堅・中小企業向けNAS市場が活況化した理由)。

 そうしたニーズへの最適解として、日立製作所が現在取り組んでいるのが「コンテンツクラウド」の実現である(関連記事:クラウド以後のストレージ未来予想図)。コンテンツクラウドとは、拠点や部門に分散して個別システムにサイロ化してしまったファイルサーバやNAS(Network Attached Storage)をクラウド上に統合・集約して一元的に運用管理することで、システムのTCOを削減することを指す。そのコンセプトを製品化したのが仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」(以下、VFP)シリーズだ。日立製作所は2011年9月、VFPシリーズのSMB向け新モデル「VFP50」を発表した。

低価格で提供するSMB向け仮想ファイルプラットフォーム「VFP50」

 VFP50は標準構成で99万7500円(税込み)という価格が特徴だ。従来のVFPシリーズのエントリーモデルが800万円であったことを考えると、同社のSMB向けNAS市場に賭ける意気込みがうかがい知れるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ファイル仮想化を推進するSMB向けプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform 50」:SMB向けストレージ製品紹介:日立製作所 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。