サポート切れ業務アプリ、「取りあえず使用」の問題はERP利用でIT統制上のリスクも

「取りあえず」という意識で使い続けてしまうこともあるサポート切れのソフトウェア。しかし、セキュリティや業務効率の低下のリスクがある。加えて考えたいのはIT統制に対する問題だ。

2012年04月10日 09時00分 公開
[中原國尋,レキシコム]

いつか来るサポート期間の終了

 業務システムの構築にパッケージ製品を用いている企業は多いが、パッケージ製品はリリースから時を経るにつれて、プログラムがバージョンアップし、古いバージョンの製品については順次サポート期間が終了していく。

 販売系のソフトウェアや会計系のソフトウェアなど主要な業務に使用するERPについては、ユーザー企業がサポート切れ前に延長の対応を行い、継続してソフトウェアベンダーのサポートが受けられるようにすることが多い。だが、情報系のシステムや、会計ソフトの中でも連結ソリューションなど完結したシステムにおいては、サポートが切れたままの状態で使用し続けている企業がまれにある。

 サポート期間が切れているソフトウェアの使用には、さまざまなリスクがある。これはパッケージソフトウェアのみの問題ではなく、ソフトウェアを自社開発している場合でも同様だ。万一、サポート期間が切れているソフトウェアを使用する場合には、内在するリスクを判断した上で使用することが必要となるだろう。

サポートが切れる可能性があるソフトウェアは何か?

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

辞めないけど頑張らない「静かな退職」が広がる理由

「辞める気はない。でも、頑張る気もない」――今、静かに広がる“働かない働き方”が注目されている。職場で何が起きているのか。

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューに見る、タレントマネジメントシステムの選び方【2025年夏版】

社内の人材情報を効果的に活用するための方法として、タレントマネジメントシステムの導入が広がっている。しかし、さまざまな製品が登場する中で、自社に適した製品をどう選べばよいのか。そのヒントを紹介する。

製品資料 株式会社カオナビ

失敗しない「人事評価システム」の選び方、導入検討時に必要な3つの視点とは?

「人事評価システム」は、評価業務の運用負荷を軽減するだけでなく、人材マネジメントや組織力の強化にもつながるツールの1つだ。導入を検討する際に押さえておきたい「導入目的」「選定基準」「運用方法」の3つの視点について解説する。

製品資料 株式会社カオナビ

多様な人事課題に対応、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムとは

「タレントマネジメント」の重要性と必要性が高まる中、その実践に向けシステム導入の動きが広がっている。社員情報の一元管理だけでなく、多様な人事課題にも対応し戦略人事の加速につながるタレントマネジメントシステムを紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社リンクアンドモチベーション

従業員エンゲージメントの向上が収益性と生産性にもたらす効果

限られた人材で成果を最大化することが企業経営の重要な課題となった。そこで近年、経営の新たな指標として注目されているのが従業員エンゲージメントだ。本資料では、これを高めることでもたらされるメリットを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...