2012国際医用画像総合展に見る、モバイル端末利用や地域医療連携の広がり「ITEM2012」イベントリポート(後編)

2012年4月13日から15日までの3日間、パシフィコ横浜で「2012国際医用画像総合展」が開催された。本稿では、モバイル端末や地域医療連携ソリューションなどの出展内容を紹介する。

2012年05月07日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

医療現場のモバイル端末利用を促進

 医療現場におけるモバイル端末の活用が進んでいる。例えば、MRが営業用ツールとしてiPadなどのモバイル端末を常備したり、回診や手術の現場で携帯電話やiPhone、iPadなどを用いてCTやMRIの画像を参照したりするなどだ。ITEMではモバイル端末を利用したシステムが展示されていた(前編記事:2012国際医用画像総合展に見る、医療クラウドへの期待)。

遠隔画像診断治療補助システム「i-Stroke」 富士フイルム、富士フイルムメディカル

 富士フイルムと富士フイルムメディカルは、モバイル端末を利用した遠隔画像診断システム「i-Stroke」を展示。i-Strokeは、脳卒中などの救急医療をサポートするシステム。救急患者を受け入れた病院から専門医が持つモバイル端末に患者の検査画像や診療情報を送信し、治療に必要な処置情報を共有する。富士フイルムと東京慈恵会医科大学が共同開発したもので、2011年6月にiPhone対応版を販売開始し、2012年1月にAndroid端末に対応する「i-Stroke Ver.2.0」を発表した。

photo Android端末でのタイムライン表示《クリックで拡大》。患者情報は匿名化され、登録IDによって管理される

 i-Strokeでは、救急患者の来院をスタッフに一括伝達したり、リアルタイムに検査画像や動画、3D画像などを表示できる。また、タイムライン表示やTweet(コメント)機能などで治療状況を把握したり、スタッフ間のコミュニケーションを支援する機能を備えている。緊急性の高い処置で求められる情報のやりとりを迅速に行うことで、病院内での診断やチーム医療などをサポートする。

photophoto Twitte機能(左)、CT画像(右)の表示例《クリックで拡大》

 i-Strokeでは、PACSと連携するi-Strokeサーバを院内に設置し、院内では無線LAN経由で、院外からはVPN接続でアクセスして情報を参照する。システム構築などを含む初期導入費用は800万円から。

ITmedia マーケティング新着記事

news011.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2024年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news131.jpg

「ダークパターン」の認知は2割にとどまる――クロス・マーケティング調査
調査会社のクロス・マーケティングが実施したダークパターンに関する調査(2024年)の結...

news050.jpg

ウェルビーイング調査 今後最も力を入れたい分野は「身体」、優先度が低いのは?
ASAKO サステナラボは、独自の「60のウェルビーイング指標」により生活者の充足度を数値...