タブーでなくなる? Dropboxの企業利用企業利用を念頭に管理機能も強化

BYODが進む中で、社内外のファイルの受け渡しに便利なDropboxの利用が増えている。一方、セキュリティ面でその利用に慎重な姿勢を示す管理者も多い。米Dropboxは企業導入を促進するためにセキュリティ強化に乗り出した。

2013年05月20日 08時00分 公開
[Sonia Lelii,TechTargetジャパン]

 米Dropboxは、2013年4月10日(米国時間)、同社のファイル同期/ファイル共有サービスをMicrosoft Active Directoryと統合してシングルサインオン(SSO)機能に対応することを発表し、大企業への導入促進の次の一手を打ち出した。また、これに伴い、企業向けサービスの名称を「Dropbox for Teams」から「Dropbox for Business」に変更した。

 Active Directoryと統合することでDropboxの管理を一元化できる。Dropboxは、BYOD(私物端末の業務利用)が進む中で、デスクトップPCとモバイル端末間のファイル共有手段として頻繁に利用されている。

 「(Active Directoryは)強力なセキュリティへの多くのニーズに応える軸になる」と、Dropboxのエンジニアリングリーダー、ティド・カリエロ氏は話す。「Active Directoryと統合することで管理を一元化できる。Dropbox用に別のアカウントシステムを作る必要なく、Active Directoryを利用できる。管理者にとって、手作業で別のアカウントを作成して管理するのは面倒だ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...