業務状況を可視化するBPMツール「BizOne/BizPlatform」がアップデート。iPhoneに対応し、入力画面の操作性を向上させるのが骨子だ。
クレオネットワークスは同社のクラウド型BPM(ビジネスプロセスマネジメント)ツール「BizOne/BizPlatform」を6月末にアップデートする。iPhone対応や入力画面の操作性向上が主な強化点。同社は「業務プロセス管理への関心が高まっている」(クレオネットワークス 取締役 ICTサービス事業部 事業部長 岩崎英俊氏)として、今後も3カ月ごとにアップデートしていく方針だ。
BizOne/BizPlatformは、ビジネスプロセス管理機能を備えたBizPlatformと、業務別のテンプレート群であるBizOneで構成される。テンプレートは以下の機能を備える。
人による作業を管理できるのが特徴で、商談や契約、調達など人が関わる作業を効率化できるという。人の作業も含めてビジネスプロセスを可視化し、標準のモデルに合わせて設定可能。業務の進捗や案件の履歴、他組織への業務依頼なども管理できる。
6月末のアップデートではiPhoneで利用できるインタフェースを用意する。またクライアントPC向けの画面では入力画面を改善し、1画面内の情報量を増やした。これによって作業効率の向上を果たすという。また、キヤノンITソリューションズと協業し、同社のSOA基盤「Enterprise Imaging Platform」とBizPlatformを連携できるようにした。これにより、人とシステム、複合機などのオフィスデバイスとのビジネスプロセス連携を可能にする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応で、担当者の負荷増大が課題となっている企業は少なくない。その解消方法の1つが、AI-OCRを搭載したオンラインストレージだ。本資料では、同サービスの機能や特徴を詳しく紹介する。
「コンポーザブルERP」とは何なのか。従来型のERPとは何が違うのか。コンポーザブルERPのメリットとデメリット、導入に当たって乗り越える必要がある“難題”を整理する。
「ERP」(統合基幹業務システム)と「APS」(生産スケジューラー)にはどのような違いがあるのか。その役割や違いに加えて、特にAPSに適した用途を紹介する。
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...