モバイルで使われ始めた「デュアルペルソナ」という言葉は何を指し、どのようなメリットがあるのか。クイズ形式で概要を紹介しよう。
「デュアルペルソナ」(Dual Persona、2つのペルソナ)技術は登場してまだ間もないため、その仕組みや実際の機能について不明な点が多い。
※「ペルソナ」の元来の意味は、心理学における外界および自身に対する外面的な性格または仮面のこと。そこから派生して人格、役割などの意味でも使われる。マーケティング分野では、ターゲットとして想定される顧客像を意味する。
デュアルペルソナの基本は、ユーザーの私物端末上で、業務用のアプリケーションとデータと、私用のそれらとを区別することだが、それだけではよく分からない。IT担当者はどうやってこれを実装するのか? デュアルペルソナとモバイルアプリケーション管理(MAM)、セキュアコンテナ、モバイル端末の仮想化の違いは何か? といった疑問が出てくる。
こうした問い(とさらに幾つかの疑問)に対して答えをご存じなら、腕試しにクイズに挑戦していただきたい。
選択肢
選択肢
選択肢
選択肢
選択肢
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...