高価な「Microsoft Office」が一人勝ちするのはなぜか?価格、機能を代替ソフトと比較

Google Appsなど代替ソフトが増えてきたものの依然として多くの企業では「Microsoft Office」が使われている。本稿では価格や機能からMicrosoft Officeと代替ソフトを比較する。

2014年02月21日 08時00分 公開
[Kim Lindros, Ed Tittel,TechTarget]

関連キーワード

Office 2013 | Office 365 | Microsoft Office | iPad | Google


 企業はITコストを抑えながら効率化を図れる方法を常に模索している。特に機能、使い勝手、可用性、サポートに掛かるコストは、オフィスソフトに左右される。どのオフィスソフトが最適だろうか。「Microsoft Office」の代替製品は誕生しているが、Officeを使い続けることにはそれなりの理由がある。

 「Microsoft Office 2013」「Office 365」「Google Apps for Business」「OpenOffice」サブスクリプションの価格設定を確認してから、それぞれの特徴を説明したい。

月1800円で利用できるオフィスソフトは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...