サービスの拡大のために多くの企業が開発、提供しているモバイルアプリケーション。しかし、開発を誤ると情報漏えいなどが発生し、ユーザーの間で“大炎上”するリスクがある。この問題を避けるには?
あらゆる規模の企業が、顧客に受け入れられるモバイルアプリを提供する必要性を感じている。しかし、モバイルへ突き進んだ結果として、企業はプライバシー侵害とセキュリティの問題にさらされている。顧客の役に立つために作ったはずのアプリが、顧客の怒りと不安を招いているのだ。小規模企業にとっては、こうしたモバイルアプリのセキュリティ問題の脅威はますます大きくなり、潜在的なダメージもさらに広がる。規模の小さい企業は予算が少なく、IT部門のサポートは、存在したとしても、限られているからだ。
私のアドバイスはこうだ。自社より規模の大きい同業者が犯したモバイルアプリセキュリティの間違いを研究し、その間違いを繰り返さないようにすること。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...