終わりが見えないHeartbleed攻撃、新たな手口で無線LANが危ない「Cupid」が一般ユーザーを狙い撃ち

OpenSSLの脆弱性を利用する「Heartbleed」の新たな攻撃手口が発見された。この手法を利用すれば企業の無線LANが無防備な状態になり、接続したデバイスが攻撃の対象になる恐れがあるという。

2014年06月16日 08時00分 公開
[Brandan Blevins,TechTarget]

 2014年4月に発覚したHeartbleedは、OpenSSLの暗号化ライブラリに含まれる重大な脆弱性だ。この問題を抱えたクライアントあるいはサーバが攻撃を受けると、最大64Kバイトのメモリが危険に晒され、X.509証明書用の暗号鍵や認証証明など、オープンソースの暗号化技術であるOpenSSLによって保護された情報が盗まれる恐れがある。

 この脆弱性は、TLS(Transport Layer Security)の「heartbeat」拡張の処理で境界チェックが欠如していることに起因するもので、TCP接続上でTLSハンドシェイクが行われた後にのみ攻撃を受ける可能性があると考えられていた。だが、ポルトガルに本社を置く情報セキュリティコンサルティング企業Sysvalueの研究者ルイス・グランゲイア氏は、OpenSSLの脆弱性を悪用する新たな手法を発見した。

EAPによってTLS接続を暴露

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...