「Heartbleed」脆弱性で被害を受けたWebサイトの無残な姿、担当者が明かす 「過去最大級の脆弱性」の声も

OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」を悪用した攻撃が広がり始めている。この問題は、一般企業や政府機関のみならず、コンテンツ配信ネットワークなどにも大きな影響を及ぼしている。

2014年06月02日 08時00分 公開
[Brandan Blevins,TechTarget]

 セキュリティ業界に衝撃を与えたOpenSSLの脆弱性「Heartbleed」は、もはや単なる「理論上危険なバグ」ではなくなった。既に2つの組織がこの脆弱性を悪用した攻撃のターゲットにされたと報じられている。

 育児情報サイトの英Mumsnetは、同社Webサイトで次のように説明している。Mumsnetは、Heartbleedが公表された2日後の2014年4月9日(現地時間、以下同)にこのバグの存在を知り、直ちにサーバの脆弱性を調査した。脆弱であることが確認されたため、すぐにパッチを適用して修正したが、ユーザーがログインページで入力したデータが不正にアクセスされていたことが4月11日に判明したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...