Bluetooth SIG責任者が今だから語る、Bluetooth 5仕様の真実Bluetooth 5仕様策定の真意とは?

対応機器も発表され、普及への一歩を踏み出したBluetooth 5。その仕様やセキュリティ、IoTでの利用について、Bluetooth仕様の推進団体で開発者プログラムの責任者を務めるヘーゲンデルファー氏に聞いた。

2017年06月13日 08時00分 公開
[David McClellandComputer Weekly]

 「Bluetooth」はほぼ全ての面で成長している。2000年代初期のストレスがたまるハンズフリーから、未来につながる柔軟なIoTプラットフォームへと進化している。

 Bluetooth 5は、ユビキタスワイヤレス標準の最新バージョンだ。Bluetooth SIG(Bluetooth仕様の推進団体)は、2016年12月にBluetooth 5にゴーサインを出し、最初の互換機器が「2~6カ月以内」に提供される可能性があることを示唆した。それから約3カ月後、Samsung ElectronicsがBluetooth 5をサポートする最初のスマートフォン「Samsung Galaxy S8」を正式発表した。

 Bluetooth 5は接続した機器に何をもたらすのか。Bluetooth 5はIoTを展開する開発者をどのように支援するのだろうか。メッシュネットワークが仕様に含まれないのはなぜなのか。Inspect-a-Gadget(Computer Weekly内ブログ)は、Bluetoothチームのメンバーにインタビューし、Bluetooth技術の最新バージョンの実情に迫った。

3倍の仕様

 Bluetooth 5のヘッドラインは、前世代のBluetooth 4.2と比較して次のようにまとめられている。

  • 速度が2倍
  • 範囲が4倍
  • スループットが8倍

 われわれは、マーケティング資料に切りのよい数字がある場合、特に絶対値がないときは疑い深くなる傾向がある。Bluetooth SIGで開発者プログラムの責任者を務めるスティーブ・ヘーゲンデルファー氏は次のように説明する。

 「Bluetooth 5には、チームメンバーが長い間求めてきた進化が含まれている。それは、帯域幅の向上、範囲の拡大、パケットサイズの増加だ。速度は分かりやすく、1Mb/sが2Mb/sになった」(訳注)

訳注:次のパラグラフで説明されている通り、ここの「Mb/s」は厳密には「Mbps」を意味しないため、「Mb/s」とした。

 同氏によると、実際には1秒当たり1Mbitではなく、1秒当たり1Mシンボル(訳注)だが、目安としては基本的に変わらないという。「ただし、2つは同時に成り立たない。範囲を4倍にすれば2Mb/sにはならないだろう」と同氏は続ける。

訳注:シンボルはデータの変調信号の単位。

 範囲を4倍にすることについては、ヘーゲンデルファー氏は次のように話している。

 「絶対的な範囲はないと考えている。Bluetoothオーディオなら7~10メートルだ。Bluetooth 4 LEの実効範囲は約100メートルだが、通信状態が良ければさらに広がる。だが、この範囲はもっと広がる可能性がある。無線状態にもよるが350メートルは可能だった」

 では、Bluetooth 5はどうだろう。「ドローンを使って実験してみたところ、範囲は700メートルを大きく上回った」

広い範囲

 ヘーゲンデルファー氏が話したテストは、チップセットメーカーNordic Semiconductorが実施した。同社のチームがトロンハイムの丘からBluetooth 5で制御するドローンを飛ばし、信号がどこまで届くかを測定した。以下がそのときの動画だ。ドローンの操縦者の様子が見ものだ(最初の1分は早送りがお勧めだ)。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。