規模の大小を問わず、パブリッククラウド(特にAWS、Microsoft「Microsoft Azure」、Googleの「Google Cloud Platform」)に移行しようとしている企業に注目が集まる中、Gartnerのアナリスト、アラン・ウェイト氏はプライベートクラウドを取り上げ、「プライベートクラウドは消滅するのではないか」いう出席者の疑念を払拭(ふっしょく)した。
同氏はプライベートクラウドの実装に関するGartnerの調査を引用し、アプリケーションのクラウド移行を計画している組織の40%が、2020年までにパブリッククラウドインフラを使用する考えがあり、残りの60%は、データセンター内に構築した社内プライベートクラウドや、外部プロバイダーが運営する外部サーバのプライベートクラウドにアプリケーションを移行する考えがあることを示した。
「ワークロードをプライベートクラウドに移動すれば、セキュリティ、規制順守、パフォーマンスの点で非常にメリットがある。それは、恐らく遅延が許されないため、ワークロード同士が近くにある必要があるからだ」(ウェイト氏)
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...