「AWS Outposts」はクラウドとオンプレミスの境界を曖昧にする 成功条件は?企業はいつ判断すべきか

AWSは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込むサービス「AWS Outposts」を提供予定だ。このハイブリッドクラウドサービスが、自社のニーズに合うかどうか確認する方法を解説する。

2019年03月12日 05時00分 公開
[Alan R. EarlsTechTarget]
photo

 Amazon Web Services(AWS)のオンプレミスサービス「AWS Outposts」の詳細は明らかでないにもかかわらず、大きな注目を集めている。ただしこのサービスの導入を検討するのは時期尚早だ。

 AWS Outpostsでは、ハードウェアとソフトウェアのマネージドスタックを顧客のデータセンター内に設置する。ただし管理はAWSがする。同サービスを利用できるのは2019年末以降で、最初は機能が限定的だ。しかし注目は既に高まっている。この事実は、IT環境がハイブリッドクラウドに移っていること、そして企業のアプリケーションの構築方法と導入方法が変わっていることを浮き彫りにしている。

 「AWS Outpostsの登場は、クラウドコンピューティングの考え方が安価なサービスとストレージを備えた単なるデータセンターの1つから、ツールやサービスを完備した本当のコロケーション施設に変化していることを示す証しでもある」と話すのは、Forresterでアナリストを務めるデイブ・バルトレッティ氏だ。

AWS Outpostsを使うメリットとは

 Enterprise Strategy Groupでアナリストを務めるエドウィン・ユン氏は「AWS Outpostsは、自社のデータセンター内でもパブリッククラウドを利用したいと考える企業向けの、クラウドダウン型モデルを表している」と言う。クラウドダウン型モデルは、パブリッククラウドを既存のオンプレミスアーキテクチャの延長または補完として利用する、クラウドアップ型のアプローチとは対照を成す。

 「AWS Outpostsでは、AWSで作業しているかのようにワークロードを運用できる。他のクラウドサービスを利用したければ、ネットワーク経由でアクセスするだけだ」(ユン氏)

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 株式会社ラクーンフィナンシャル

クレカ払いだけでは顧客を取りこぼす? Chatworkなどに学ぶ決済手段改善の方法

SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。

製品資料 株式会社ラクーンフィナンシャル

SaaSビジネスで避けられない督促業務、リソース圧迫や心理的負担のない方法は?

SaaSやサブスクサービスでは、請求書払い(後払い)が採用されることが多く、支払い遅延や未払いを防ぐには、督促業務が避けられない。しかし自社で督促業務を行うには、リソースの圧迫や、心理的負担が課題となる。これらを解決するには?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化するIT管理をどう効率化する? 分散環境で堅固なリモート管理を行う方法

ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

運用負荷やコストが増大、複数世代にわたるIT環境のモダン化をどう進める?

AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。