AWSは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込むサービス「AWS Outposts」を提供予定だ。このハイブリッドクラウドサービスが、自社のニーズに合うかどうか確認する方法を解説する。
Amazon Web Services(AWS)のオンプレミスサービス「AWS Outposts」の詳細は明らかでないにもかかわらず、大きな注目を集めている。ただしこのサービスの導入を検討するのは時期尚早だ。
AWS Outpostsでは、ハードウェアとソフトウェアのマネージドスタックを顧客のデータセンター内に設置する。ただし管理はAWSがする。同サービスを利用できるのは2019年末以降で、最初は機能が限定的だ。しかし注目は既に高まっている。この事実は、IT環境がハイブリッドクラウドに移っていること、そして企業のアプリケーションの構築方法と導入方法が変わっていることを浮き彫りにしている。
「AWS Outpostsの登場は、クラウドコンピューティングの考え方が安価なサービスとストレージを備えた単なるデータセンターの1つから、ツールやサービスを完備した本当のコロケーション施設に変化していることを示す証しでもある」と話すのは、Forresterでアナリストを務めるデイブ・バルトレッティ氏だ。
Enterprise Strategy Groupでアナリストを務めるエドウィン・ユン氏は「AWS Outpostsは、自社のデータセンター内でもパブリッククラウドを利用したいと考える企業向けの、クラウドダウン型モデルを表している」と言う。クラウドダウン型モデルは、パブリッククラウドを既存のオンプレミスアーキテクチャの延長または補完として利用する、クラウドアップ型のアプローチとは対照を成す。
「AWS Outpostsでは、AWSで作業しているかのようにワークロードを運用できる。他のクラウドサービスを利用したければ、ネットワーク経由でアクセスするだけだ」(ユン氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...